投稿

ラベル(ストレス)が付いた投稿を表示しています

ストレス上等!「あきらめ」と「手放し」で養生できる。

イメージ
いろんなことにがまんしすぎていませんか? ごきげんいかがでしょうか? さんりんです。 いつも読んでくださり、 ありがとうございます。 今回のテーマ がまんが及ぼす、身体への影響とその対策。 あなたは日頃から、 どのぐらいの、 がまんをしているでしょうか? 「まあしょうがないか」 と思うレベルから、 自分の考えを言えず、 くちびるをかむ ぐらいのストレスの時もあるでしょう。 子供でしたら、 すぐに感情表現して怒りを出せます。 それが、 大人となると、 本当は感情表現して怒りたいのに、 できない。 その差分にストレスが発生するのです。 大人になっても、 嫌なことを「嫌だ」 と言いたいですね。 「怒」を表す漢字には、 両手をしなやかに重ねて、 ひざまずく女性。 力を尽くして働く女性という、 意味がこめられています。 つまり、 がまんをしているさまを表しています。 現代人の怒るには、 主に会社での、 過剰労働、サービス残業、 接待○○、○○ハラスメント・・ が多いのではないでしょうか。 上司も部下も、 何かしらややこしいストレスを、 受けています。 これも等しく、 がまんをしているということです。 私生活では、 同性、異性の問題、 家族、親族の問題、 ストレス=人間関係のパターンは、 ほんとうに多いですね。 いじめや愚痴悪口などの、 陰湿な言葉であったり、 自分ではどうしようもないことも、 ストレスとなることが多いと思います。 ストレスのスタートが周囲なら、 回避する手だてがあるので、 対応する余地はありますが、 わかりにくいのは、 自分始まりのストレスです。 自分の行動や自分の性格が、 周囲との不和を生んでいるのではないか。 自然とそう思い込んでしまう。 何にも行動できない。 自分の意見を言えない。 そして、後ろ向きな考えになる。 これがくりかえされる。 これこそ大きな問題なのです。 このパターンは多いかもしれません。 あなたの周囲ではいかがでしょうか? 私も少なからず、 陰キャ、内向、引きこもりの 要素がありますので、 自戒の念を込めて、 このブログを書くことにしました。 こんな私でも、 れっきとした東洋医学を学ぶ、 鍼灸師、あんまマッサージ師です。 西