投稿

ラベル(人間関係)が付いた投稿を表示しています

施術と付加価値で感情を動かせ。すでに選ばれる答えは出ている。

イメージ
仕事に付加価値をつけていますか? ごきげんいかがでしょうか? さんりんです。 いつも読んでくださり、 ありがとうございます。 今回のテーマ 私が実行している付加価値の付け方、 こっそり教えます。 あなたはあなたの仕事に、 付加価値をつけているでしょうか? ブログを始める前に、 あなたは付加価値をの意味を、 知ってるでしょうか? 私は全く知りませんでした。 私と同じように、 付加価値がわからない人も、 いると思うので、簡単に説明します。 付加価値の定義は、 生産によって、 新たに加えられた価値です。 簡単にいうと、 仕事やっている途中で、 「こういうことしたらいいんじゃない?」 という新しい発見。 この積み重ねに生まれた価値。 と言ってもいいのかもしれません。 その新たに加えられた価値は、 誰かから聞いたり、本を読んだり、 臨機応変に対応しているうちに、 生まれます。 私が思う付加価値は、 一生懸命やってるうちに、 たどり着いた最適解が、 お客さまが思うサービスを超える、 サービスのことだと思っています。 さらに簡単に言うと、 お客さまが想像もしないようなことを提供しよう。 ということになります。 「おっ。気が利くね。」 とお客さまがよろこぶようなことを思考しよう。 これを繰り返すわけです。 こういう話をすると、 いろんなことを考える人がいます。 「そんなの意味はあるのか?」とか、 「やってもしょうがないじゃないか」とか、 「本当にお客さまは、 そんなことを求めてるのか?」などと、 横やりを入れてくる人もいると思います。 ですがそれは、 やってみないとわからないことですので、 結果論ということにして、 いちいち人に言わずに、 やってみることをおすすめします。 ちょこっとしたことなので、 いちいち、 上司の指示を仰ぐこともありません。 人が感動することとは何なのか。 喜ぶこととは何なのか。 ありがたいと思うことは何なのか。 その本質は何なのか。 というところを突き詰めていくと、 自ずと、自然に、 取るべき行動が生まれると思います。 私が実行している付加価値は、 今日まで22年の運営で、 も...

絶対に考えの合わない人はいる。今すぐ期待を捨てよう。

イメージ
誰かに怒ったり、悲しんだりしますか? ごきげんいかがでしょうか? さんりんです。 いつも読んでくださり、 ありがとうございます。 今回のテーマ 人間関係の不和の原因、半分は自分にある。 対人関係や男女の関係の、 もめごと話を聞くことがあります。 学校・会社・家庭。 人間がいるところに、 人の意思があるところに、 もめごとは あるのではないでしょうか。 もちろん、自分も、 もめたり、いじられたり、 外されたり・・ それに気づいていなくて、 気がついたら、 だれもいなくなっていたり、 したこともありました。 自分の性格に問題があったり、 するのかもしれません。 ただただ、仲間外れに されていたのかもしれません。 気づかない私も私です。 それを自覚して、 人格を変えるのは、至難のわざです。 良好な人間関係の構築って、 それだけむつかしいこと なのです。 そのためには、普段から、 付き合う人を考えていないといけません。 誰でも何でも出会うから、 関係性が薄くても、 お付き合いしていると、 いい結果にはならないでしょう。 むしろ、 利用されたり、 やらなくてもいい用事を 押し付けられたりと、 なめられるような、 下に見られるような存在に、 なりかねません。 はじめは良かれと思って、 いうことを聞いてはいても、 何度もやっているうちに、 それは違和感になり、 疑いになり、 最後には、 ゆっくり離れていくようになります。 だからこそ、 おつきあいする人を選ぶのは、 マストで重要。 少しでも違和感があると、 気づいた時点で、 ゆっくりと消えた方がいいのです。 それが悪いことではありません。 そう割り切ってください。 ずっといい人なんていないので、 気にすることもありません。 今回、 自分の経験上で、やっと気づいた。 「絶対に考え方の合わない人はいる。」 そして、 その対処方法を伝えたい。 そんな気持ちです。 このブログを最後まで読んでくださると、 人間関係の不和に対する考え方が 変わります。 変わらなかったら、ごめんなさい。 変わるきっかけになると、 そう信じています。 それでは、 絶対に考え方の合わない人はいる。 今すぐ期待を捨てよう。 スタートです。 ブログを書いている人 ブログネーム:さんりん 職業:鍼...