投稿

10月, 2024の投稿を表示しています

アジ釣りメンターとの再会。1ヶ月の貴重なレッスン@徳島・与茂田港。

イメージ
3年目の与茂田港に帰ってきました。 ごきげんいかがでしょうか? さんりんです。 いつも読んでくださり、 ありがとうございます。 今回のテーマ アジの一本釣りしかけ、「メンター2.0」を公開します。 今年の夏は本当に暑かった。 そして暑い時期が長かった。 そのように思っている方は多いかもしれません。 それだけに、 アジ釣りのシーズンも長かったです。 サビキ釣りでは、 朝まづめ、夕まづめで、 釣果が上がっていました。 そんな私も仕事の合間を縫って、 赤あみ1つ分の、 楽しい時間を過ごしていました。 今年のお盆に出会った、 徳島・沖洲のサビキレジェンドのブログを、 読んでみてください。 あわせて読みたい 8/14阿波おどり<サビキ釣り。迷える中3男子と沖洲で半夜。 つづきを読む そして、 ようやく夜が涼しくなってき始めたのが、 10月の中旬以降。 この時期からの夜釣り。 11月の終わりあたりまで、 アジの一本釣りをしています。 サビキ釣りと違って、 アジ(10~15cm)を、 一匹ずつ、ていねいに釣ります。 3年前、この与茂田港で アジの一本釣りを教わった、 アジ釣りメンターとの出会いのブログは、 こちらです。 ぜひ読んでください。 あわせて読みたい 地元は優しい。与茂田港で出会った、衝撃のあじ釣りメンター。 つづきを読む この約1ヶ月の間に、 与茂田港のアジ釣りメンターは、 高確率で釣りをしています。 私も仕事で忙しい合間を縫って、 夜の港に行くと、 だいたいメンターは釣りをしています。 そして、 もうすでに釣果をあげています。 そんな与茂田港のアジ釣りメンターと、 ご一緒できる、約1ヶ月。 貴重なレッスンの内容を、 ブログにします。 ブログ後半パートでは、 試行錯誤の末、ようやくたどり着いた、 アジの一本釣りの仕掛け、 「メンター2.0」をご紹介します。 どうぞ最後までお付き合いください。 そ...

快眠確定。鍼灸マッサージ、畳とお布団で感じる深いリラックス効果。

イメージ
お客さまがリラックスできるのは布団orベッド? ごきげんいかがでしょうか? さんりんです。 いつも読んでくださり、 ありがとうございます。 今回のテーマ 畳とお布団で、はり・きゅう・あんま・マッサージされる気持ちよさを伝えたい。 初めてのお客様が治療院に来られて、 はり・きゅう・あんま・マッサージを始める時、 「お布団へどうぞ。」とご案内すると、 高確率で、 「お布団でするんですか?」 「お布団のお店は初めてです。」 と話されます。 弊院にはベッドもございます。 どちらもあるのですが、 施術はお布団でしています。 なぜなら、 お布団の方がベッドよりも、 リラックスレベルが高いと思うからです。 今から300年ぐらいさかのぼりますと、 当時は江戸時代。 時代劇で出てくる町並みの中に、 お店の看板がかけられてあって、 その中に「もみ屋」、「はり・やいと屋」 というのを見たことがあります。 それは「マッサージ屋」、「はり屋・お灸屋」 。 今でいう治療院のことです。 その当時は畳にお布団で、 施術していたのではないかと思います。 浮世絵には、 お風呂屋さんや宿場の旅館に、 出張しているマッサージ屋さんが、 描かれています。 今も昔も内容は同じですね。 おそらく当時も、 治療台(ベッド)はあったと思いますが、 やはり基本は、 畳の上にお布団を敷いていたのだろうと、 想像しています。 今回は、 江戸時代のスタイルを今に引き継ぎ、 お客さまに、 最高のリラックスの価値提供を、 目指すブログです。 毎日何かと忙しく、 工数 の多い日常を送っておられるあなたに、 少しでも羽根を休める時間を提供したい。 私も他者への貢献ができるよう、 浮世絵に出てくるほどの、 鍼灸師、あんまマッサージ師を、 目指しています。 最後まで読んでくださると、 あなたはもう、 治療院のお布団で横になっています。 さっきから、 大げさなことばかり言ってはいますが、 完全に私の経験と想像上の話になります。 科学的根拠(エビデンス)に、 基づくものではありません。 予めご了承ください。 それでは、 快眠確定。 鍼灸マッサージ、 畳とお布団で感じる深いリラックス効果。 スタートです。 ブロ...

稼ぐだけじゃダメ!お金の管理は簡単に。レッスンでスッキリ解決。

イメージ
事業の経理、どのようにされていますか? ごきげんいかがでしょうか? さんりんです。 いつも読んでくださり、 ありがとうございます。 今回のテーマ 30年前の忘れられない上司の経理が今に活きている。 フリーランスになって、 22年目の運営をさせていただいております。 今日の今日まで土日祝も休むことなく、 ひたすら働いてきました。 治療院を始めた頃から数年間、 ただただ技術の向上を目指して、 お客様の状態を観察して、 勉強したことを実際に施術し、 効果を確かめる。 そしてまた勉強する。 といったことに終始していました。 今思うと、こんな問いが浮かびます。 フリーランスで仕事をする方の中で、 はじめから経理や税金のことを視野に入れ、 計画を持って開業届を出す方は、 全体の何パーセントぐらいだろうか? お客様への価値提供、 私の場合は、鍼灸マッサージで、 不快感を感情が動くレベルで楽にする。 どの業界においても、 お客さまに想像以上の仕事を提供して、 よろこんでいただきたい。 という気持ちがあり、 価値提供のレベルをあげることに集中しがちです。 そんな中で、 経理や税金の勉強をする時間を持てる人は、 どのぐらいいるでしょうか? 一旦仕事を始めてしまえば、 1週間などあっという間。 日常の業務に追われる毎日。 帳簿をつけることも、 税金の勉強することも、 大切なのは分かっていてもできていない。 その時間がない。 という方が大半なのではないでしょうか? そして私もその一人でした。 経理・納税は、 駆け出し、ベテランを問わず、 ずっとついてまわるもの。 とくに駆け出しの頃は、 経理の意味もわかってないなく、 税務署からいただいたマニュアルで、 ちゃちゃと経理をし納税する。 そんな状態でした。 それを疑うこともなく、 「 まあそんなものだ。」と思っていました。 当時は、今に比べたら、 売り上げは少なかったですが、 高額な税金を払っていたと思います。 そのぐらい無知だったのです。 世の中で一番怖い無知の無知。 何も考えることなく、 恐れることもなく、 ただ自分のやりたいことだけを、 やりたいだけ、していました。 「なぜもっと早く経理を学ばなかったのか?」 「技術も大事だけど今すぐ経理をやれ。」 と当時の自分に、 耳元で大声で言ってあげ...