投稿

ラベル(営業力)が付いた投稿を表示しています

注目!駐車禁止ステッカー対策

イメージ
もし駐車禁止を取られたら・・ ごきげんいかがでしょうか? さんりんです。 いつも読んでくださり、 ありがとうございます。 ちょっとそこまで、 買い物に行って、 スーパーマーケットの前 に車を止めて、 すぐに帰ってきたら、 『駐車禁止やられた~』 なんてことありませんか? それ僕のことです(T_T) 今回のテーマ:駐車禁止ステッカーのベスト対応。 緑の制服を着た人(駐車監視員)か、 警察官が貼るのですが、 調べてみると、 緑の制服の人のことを 『ミドリムシ』 って呼ぶそうです。(笑) 確かに そう呼びたい気持ちも 分かります。 とりあえず放置しましょう。 ステッカーを貼られると、 びっくりすると思います。 僕はフリーズしました(笑) こういった ステッカーが貼られます。 でも、ちょっと待ってください。 ここで、疑問がわいてきました。 『今までは 駐車禁止には、 ドアミラーに黄色の輪っかが つけられて、 警察に行ったよな』 『これって放っておいたら どうなるの?』 って思い、 電話をしました! そこで結論は、 「放置しよう」 です! いろいろ勉強にもなったので、 あなたとも 共有できたらいいなと 思っています。 実際に問い合わせてみました! 貼られたのは深夜24時前、 今から出頭したら いいのかどうか、 確認の電話をかけました。 対応してくれた方は、 「ドライバーさんが 選んでください。」と言って 内容説明をしてくれました。 ①出頭すると ・駐車違反を認めて、 ・処分を受けて→青キップ2点減点 ・罰金を支払います→罰金15000円 となります。 ②放置すると ・駐車違反を認めて、 ・処分を受けず→キップなし、減点なし。 ・処分を受けてないので、  罰金ではなく反則金を支払います。  →反則金15000円  となります。 ちなみに反則金納付書は、 後日郵送されてきます。 この二者択一、 もちろん②ですよね。 道路交通法が変わって、 今の状態に なっているようです。 これが反則金の用紙です。 「放置反則金」というのが 「罰金」とちがうところです。 慌てず、放置して後日納付。 もしも、 駐車違反のステッカーが 貼られていたら、 ①ステッカーはがして、 とりあえず放置する。 ②後日郵送されてくる 納付書の反則金を支払う。 で対応してください。 間違っても、 警察に出頭しないでく

「誰の何を」解決するか? 1/100をつかみに行こう!

イメージ
誰かの「ONLY ONE」になるために。 ごきげんいかがでしょうか? さんりんです。 いつも読んでくださり、 ありがとうございます。 今回のテーマ:あてにされる人になろう。 どの業種においても、 「常連さん」という ヘビーユーザーがいます。 お店は何個もあるのに、 やっていることも、 ほとんど同じなのに、 お客様が、つく、つかない、 ができてきますよね。 私は はり・お灸・ あんま・マッサージの治療院を 運営しています。 地域周辺には、 多くの治療院、接骨院、 リラクゼーション、 があります。 そんな中で、 当店を選んでくださる、 奇跡的、 いや、奇跡なのです。 いつもそう思っています。 つまり、 毎日、奇跡が起きているって、 そういうマインドです。 それで今回は、 「お客様のONLY ONE になるには」 という内容で、 書くことにしました。   常にレベルアップしよう。 「お客様のどんな苦痛に対して、どう対処すればいいのか?」 いつもこの事を考えていて、 「どうしたら楽になれるのか?」 と試行錯誤しています。 そのための「勉強」をしています。 『今までの経験で、 なんとかなるんじゃないの?』 っていう意見も あるかなって思います。 実は自分もそう思っていた 一人でした。 『数をこなしているうちに、 施術のパターンが できるのではないか?』 などと考えていた 時期もありました。 今まで運営させてもらって、 自分のスタイルなのは、 「勉強」と「経験」の2軸のリンク です。 具体的に言うと、 「勉強」を続けていて、 ある日のお客様の症状に 出くわして、 「経験」になる。 事実に触れることで、 少しづつ腹落ちする。 こういう順序です。 毎回の施術をしても、 勉強しているのと、 していないのと、では、 結果も違ってきますよね。 お客様からしても、 普段から 勉強をしている施術者に してもらう方が 期待値が上がりますよ。 個別対応能力。 専門学校時代に 特に実習の先生は、 「教科書通りにはいかない。」 とよく話されていました。 本当にその通りで、 同じお客様でも、 いつも同じ状態では ありません。 「個別対応能力」 なんて言うと、 どこかの学習塾 みたいですが、 あなたの仕事も、 まさに、 それなのかもしれません。 ですので、 お客様から、 どのような質問をされても、 病気

使ってよかった商品紹介。泡で演出!60%の清潔感(シャンプー編)

イメージ
頭の清潔さを保っていますか? ごきげんいかがでしょうか? さんりんです。 いつも読んでくださり、 ありがとうございます。 仕事をする上で 相手に与える 清潔感は大切ですよね。 せめて、 相手を不快にさせない ぐらいは基本になります。 ところで、 あなたはどの程度、 頭に気を使っているでしょうか? ねぐせを直すのも見た目に大切。 そして、 においの対応も 気にしないといけないですね。 自分もその一人だった。 告白しますと‥ なぜこういったブログを 書こうかと思ったのは、 自分自身、 40歳を超えたぐらいに、 頭と首の境目あたりからの、 汗のようなあのニオイが 気になり始めたからです。 あのニオイ、 自分はそんなに 気にしていなくても、 他人には 不快以外の 何物でもないのです。 なにせ、形もないのに、 気分が悪いわけですよ(笑) 自分の仕事は はり・お灸・ あんま・マッサージなので、 お客様との距離も近い。 「なんとか 解決しないといけない」 ということになります。 とある美容師のお話。 そんな中、 美容師さんが 来店されました。 その時の話が 今でも忘れらません。 そして、 「あのニオイ」解消の きっかけになったのです。 それは、 「天皇陛下の洗髪を 担当していた人の話」です。 テレビで見て 共感したそうで、 教えてくださいました。 天皇陛下を 洗髪していたぐらいですので、 たいそう工程が あるのだろうと思って 聞いてみると、 とてつもなく、 基本的な話でした。 洗髪の手順 ①シャワーで髪を  1分~2分流しながら、 ②髪の根元を全体的に洗う。 ③シャンプーをつけて、  泡立てるようにして、  頭と髪をサッと洗う。 ④よくすすぐ。 ざっくり言うと、 汚れはシャワーのお湯で洗う。 シャンプーは脂を洗う。 ということです。 自宅でできるシャンプーテク ここで、 シャンプーの方法を 提案させてください。 天皇陛下の洗髪担当者の ようにはいかなくても、 自分が実践している、 清潔感アップの テクニックを実践してみませんか? ①入浴前にブラッシング まずは、 このブラシをご覧ください。 ドラッグストアで1000円ぐらいで買えます。 このブラシは毛の部分が 「猪毛(いのししの毛)」 もしくは 「豚毛(ぶたの毛)」 で作られています。 いつも髪を切ってくださる 現役理容師によりま

フリーランス21年目が語る経験。マストにお客様をひいきしよう。

イメージ
  ひいきにしたいお客様 ごきげんいかがでしょうか? さんりんです。 いつも読んでくださり、 ありがとうございます。 今回は 「お客様びいき」 について書きます。 特に接客を主に されている方にも、 ご参考になれば うれしいです。 伝えたいメッセージが強くて、 少々長いですが、 最後まで どうぞ よろしくお願いいたします。 あなたには、大切にしたい 「お得意様」 「お客様」はいますか? 「ごひいきさま」を大切にされていますか? あなたは、顧客の対応に、 自分なりのアレンジを されているでしょうか? 身近な接客といえば、 ・スーパーのレジ打ち、  品出し、サービスカウンター。 ・ファミレス、  回転寿司のオーダー、  提供。(チェーン店系) ・コンビニの店員さん。 ・お好み焼き、居酒屋、  焼き鳥などの厨房、提供、  オーダー。(個人系) 数えていけば、 山盛りありますね。 特にチェーン店系の接客は、 マニュアル化されています。 挨拶 オーダー 提供 会計 接客する内容は決まっていて、 そこに、 表情 話し方 声色 仕草 清潔感 などがサービスを演出して、 お客様の満足につながります。 また、 私が個人でやっている、 はり・お灸・ あんま・マッサージでは、 上記したことは できていて普通を 求められます。 1対1の接客 になりますので、 お客様は 「長年知っている個人のお客様」 ということになります。 そこで、 「ひいきにしたい」となると、 もう一つ上乗せの努力を するようになってきます。 では、 「ごひいきさま」 を大切にするとは、 「ごひいきさま」の何を ひいきするのでしょうか? マニュアル化された接客 を基礎にして、 どうすれば「常連さま」を 増やすことが できるのでしょうか。 「ごひいきさま」を本気で大切にしましょう。 結論からいいますと、 結論「考えつく最高範囲で、 精一杯の接客をしよう。」 です。 です では、 その接客内容とは どのようなことでしょうか? 私がいつも考えている接客は、 お客様にひれ伏す ようなことではなくて、 だいたい、同列だとしています。 パーセントでは、 「70%接客」:「30%自分」 よりも、 「45%接客」:「55%自分」 という気持ちです。 お客様とは、 フィフティフィフティから、 プラスマイナス5~15% ぐらいを接客の状態に

行動型人間になろう。チャレンジャーにケチをつけないで。

イメージ
一生懸命している人にケチをつけないで。 ごきげんいかがでしょうか? さんりんです。 いつも読んで下さり、 ありがとうございます。 周囲に『向上心高め』の人はいますか? あなたの職場に、 やたらと「向上心高め」な人 はいないでしょうか? 仕事の成績を上げるために 努力をする人のことです。 『 会社では 』 朝一番に出社して、 窓を開けて、机拭いて、 みんなのお茶やコーヒー をいれて、 出入り口を掃いて、 トイレ掃除して、 自分の一日の仕事の準備をする。 『 自分のレベルアップとして 』 朝早く起きる(早めに寝る) 朝にウォーキング、 読書をする。軽い朝食。 清潔感のある服装、身なり。 言葉遣い。 などなど、 社会人として働くということは、 誰に見られても 「見た目の信用」をもらい、 話しても、教養があり、 いろんなことを知っているので、 話す側も楽しく、 それの積み重ねが 仕事の商談、契約へと 発展します。 そういう自分に近づきたい。 職場や取引先で 必要とされる人材になりたい。 向上心高めの方は 常にそういうことを 考えています。 あなたの周囲には いらっしゃるでしょうか? 僕はサラリーマン時代、 7時頃には出社して、 仕事の準備をしていました。 『向上心高め』を応援しよう! そういう、「向上心高め」の 同僚を見かけたら、迷わず、 ほめましょう! 本当にほめましょう。 そうやって頑張っている人って、 職場の中では なかなか注視されません。 それは、そのがんばりは、 他の同僚からすれば、 「あたりまえ」のように 思われていることが 多いからです。 「〇〇さんがやっている」 を知っている人の方が 少ないかもしれません。 たとえば、 始業ぎりぎりに出社する人が あわててお茶を飲んでも、 その人はお茶があることが 普通なことなのです。 誰かが努力していることに 気づいた人は、 本人に「ありがとう」を言って、 それを、 本人のいないところでも、 誰かに話して、 ほめましょう! 良いことをしている人を 見つけることができるのも、 大切な気付きです。 チャレンジ精神を行動に移している。 働きやすく、気持ちよく、 活気あふれる環境を 作ろうとしている人は、 みんなのことを考えている。 自分のレベルを上げ、 後に同僚のレベルも上げる。 のように思考している かもしれません。 そして、

21年目の鍼灸マッサージ師が推奨。病院に行くべき症状。

イメージ
こういう時は病院に行こう。 ごきげんいかがでしょうか? さんりんです。 いつも読んでくださり、 ありがとうございます。 今回は 病院に行くべき症状を 紹介します。 治療院に多くの お問い合わせがあります。 お電話の段階で、 症状を聞いています。 症状によっては、 病院をおすすめしています。 まずは病院。 担当医師に 見立ててもらいましょう。 治療院はその後でも、 遅くありません。 それではいきましょう。 今回のテーマ:病院に行くときはどんなときでしょうか? あなたは、 身体の不調をどのように 感じ取っているでしょうか? 「みんなひとそれぞれ」 なのが 正直なところだとおもいます。 「ライフゲージ計」のような、 ゲームのライフを計るような 機械はありません。 その人自身が、 「今日の調子」という判断を するようになります。 おそらく、 熱 痛み しびれ 動きの制限 お腹の調子 などが多いのでは ないかと思います。 そして、その期間、 例えば、 1週間続く 10日続く それ以上続く その我慢する期間もまた ひとそれぞれなのです。 1日下痢しただけで、 その日1日中 不調な人もいれば、 1週間微熱になっていても、 なんとか大丈夫な人も おられます。 人の感覚って その人それぞれなのです。 明らかにいつもと違うとき、病院に行きましょう。 「私は人より丈夫だから、 少々のことでは ガタはこないよ。」 なんてよく聞きますよね。 とはいっても、 心のなかで、 「ちょっと違う。 何かが違う・・(汗)」 となるときもあるものです。 この熱の出方は、 頭痛までする。 下痢が1週間続いていて、 日毎にげっそりしてくる。 肩がだんだん あがらなくなって、 なんか洋服が着にくい。 など、 いつもの日常とは違う 感覚を伴う場合、 一度は病院に行ってみましょう。 具体的な病院に行くべき症状。 では、 実際にどんな症状のときに 病院に行ってもらうのか、 その症状をおおまかに、 身体の外側と内側に分けて、 書いてみます。 身体の外側(整形外科系) 1: 痛み 一言に痛みと言いましても、 頭から足の先まであります。 問題なのは、 痛みの程度と、痛む時間 です。 ・とてつもなく痛い、 ・痛い時はめちゃくちゃ痛い、 ・鎮痛剤が効かない、 ・朝から夜まで痛む、 ・寝ているときも痛くて

僕はいらない派です。カルテを作らない。

イメージ
カルテを作らない。 ごきげんいかがでしょうか? さんりんです。 いつも読んでくださり、 ありがとうございます。 今回のテーマ:はり・お灸・あんま・マッサージにカルテは必要か? 通常、 病院では、 『問診票』『カルテ』を 保存しています。 医療機関ですので、 患者さんも多く来られていて、 大まかには覚えていても、 いちいち細かく 覚えることはできません。 ですので、 『カルテ』に残しているわけです。 久しぶりに来ても、 「以前はこうこうでしてね。 その後の調子はいかがですか?」 なんて会話になるわけですね。 そこで、私の仕事であります、 『はり師』『きゅう師』 『あんま・マッサージ・指圧師』 ではどうでしょうか? 医師の場合は 『病院』『診療所』という 呼び名です。 私の場合は、 『治療院』『施術院』です。 他には自由に 名付けていますね。 大きな前提として、 はり・きゅう・マッサージの 『治療院』は 医療機関ではありません。 ですので、 個人商店にようなものなのです。 もちろん、 医療保険も適用されません。 ここで、お客様の フルネーム 住所 勤務先 連絡先 症状 などの個人情報を どのように取り扱うか? ということになります。 個人情報を取り扱う ということを 鍼灸師、マッサージ師が どう感じているでしょうか? カルテは取らなくて良い。 僕の考え方ですが、 『カルテは取らなくてもよい』 です。 僕は「いいえ」です。 お客様の立場に立ってみる。 お客様が思う 「はり・きゅう・マッサージ」と 施術者が思う 「はり・きゅう・マッサージ」には、 温度差があるのかもしれません。 弊院では、 お客様と施術者の間の 共通認識として、 何かしらの持病があるにせよ、 その持病に伴う症状を、 緩和させる。 というのが前提だと 考えていて、 弊院のお客様にも そのように説明させて いただいています。 もちろん、健康体の方も、 「疲れをなんとかしたい」 「リラックスしたい」 というわけです。 一方で、施術者側にも、