フリーランス21年目が語る経験。マストにお客様をひいきしよう。

ひいきにしたいお客様 ごきげんいかがでしょうか? さんりんです。 いつも読んでくださり、 ありがとうございます。 今回は 「お客様びいき」 について書きます。 特に接客を主に されている方にも、 ご参考になれば うれしいです。 伝えたいメッセージが強くて、 少々長いですが、 最後まで どうぞ よろしくお願いいたします。 あなたには、大切にしたい 「お得意様」 「お客様」はいますか? 「ごひいきさま」を大切にされていますか? あなたは、顧客の対応に、 自分なりのアレンジを されているでしょうか? 身近な接客といえば、 ・スーパーのレジ打ち、 品出し、サービスカウンター。 ・ファミレス、 回転寿司のオーダー、 提供。(チェーン店系) ・コンビニの店員さん。 ・お好み焼き、居酒屋、 焼き鳥などの厨房、提供、 オーダー。(個人系) 数えていけば、 山盛りありますね。 特にチェーン店系の接客は、 マニュアル化されています。 挨拶 オーダー 提供 会計 接客する内容は決まっていて、 そこに、 表情 話し方 声色 仕草 清潔感 などがサービスを演出して、 お客様の満足につながります。 また、 私が個人でやっている、 はり・お灸・ あんま・マッサージでは、 上記したことは できていて普通を 求められます。 1対1の接客 になりますので、 お客様は 「長年知っている個人のお客様」 ということになります。 そこで、 「ひいきにしたい」となると、 もう一つ上乗せの努力を するようになってきます。 では、 「ごひいきさま」 を大切にするとは、 「ごひいきさま」の何を ひいきするのでしょうか? マニュアル化された接客 を基礎にして、 どうすれば「常連さま」を 増やすことが できるのでしょうか。 「ごひいきさま」を本気で大切にしましょう。 結論からいいますと、 結論「考えつく最高範囲で、 精一杯の接客をしよう。」 です。 です では、 その接客内容とは どのようなことでしょうか? 私がいつも考えている接客は、 お客様にひれ伏す ようなことではなくて、 だいたい、同列だとしています。 パーセントでは、 「70%接客」:「30%自分」 よりも、 「45%接客」:「55%自分」 という気持ちです。 お客様とは、 フィフティフィフティから、 プラスマイナス5~15% ぐらいを接客...