投稿

ラベル(アジ)が付いた投稿を表示しています

徳島港のファミリーフィッシング。忘れられないサビキ釣りとレア魚。

イメージ
沖洲、徳島港のファミリーフィッシング 春以来、友人家族との再会。 ごきげんいかがでしょうか? さんりんです。 いつも読んでくださり、 ありがとうございます。 今回のテーマ 子供たちの楽しみはやっぱり「アジ釣り」。 今年の春に友人家族を連れて、 メバルとガガネの半夜釣りに、 ホームの徳島港へ。 ずっと前から、 友人家族とは、 何度も釣りに行っていて、 今回も、夏休みということで、 サビキ釣りをしようということに。 数日前から、 「釣り行くから、よろしくね。」と、 連絡が。 大人も楽しみたいけど、 やはりメインは子供たち。 最高のサポートのために、 せっせと準備をしていたのでした。 子供たちとの4ヶ月ぶりの再会。 港に着いて、 私が仕掛けを作っている間に、 車に乗せた道具を一緒におろして、 水汲みバケツで海水を汲んだり、 赤アミを溶かしたり、 やることはわかっているようです。 みんなで釣りの準備をすると、 ものの数分で釣り開始。 今回の釣りは夏休み期間で休みも多く、 1回目は家族で、 2回目は高1になるお兄さんと2人で、 サビキ釣りを楽しみました。 地元新聞の釣りだよりにも載るほどの、 素晴らしい釣果です。 忘れられない1日になった徳島港。 ブログの最後には、 昨年出会ったサビキレジェンドの、 テクニックブログを公開しています。 ぜひ、 最後までお付き合いください。 それでは、 徳島港のファミリーフィッシング。 サビキ釣りでアジ爆釣とレア魚。 スタートです。 1日目:アジ100匹+オオモンハタ。 2日目:アジ350匹。 タイトルの通り、 釣果は、 1日目:アジ100匹+オオモンハタ1匹。 2日目:アジ350匹。 でした。 いつも釣りしている徳島港は、 こじんまりとした港。 それでいて潮の流れが複雑。 ロケーションはこんな感じです。 沖洲、徳島港の風景 初日は3人で竿を出して、 私は完全サポートに回る予定、 だったのですが、 妹が、魚バサミを使いたがり、 鬼滅の刃、の流行りに乗って、 魚を掴むことを「呼吸」...

ショップに行く前必読。徳島港のレジェンド直伝、サビキ実践まとめ。

イメージ
釣りショップに行く前に読んでください。 サビキ釣りが楽しくなります。 ごきげんいかがでしょうか? さんりんです。 いつも読んでくださり、 ありがとうございます。 今回のテーマ 港で教わったアジの釣り方、まとめてみました。 今年もまた、 サビキ釣りの季節がやってきました。 大人から子供そして高齢者、 カップルやファミリーまで、 年齢層を問わない、 幅広く、 みんな大好きなサビキ釣り。 本格的な釣りシーズンを迎えて、 「これから始めようかな」と、 思っている方や、 「何度も釣りに行っていて、 さらに釣果のアップを目指したいな」と、 思っている方。 そのような初級者から中級者の方に向けた、 サビキ釣りのまとめ記事を、 作りました。 「ああ、よくあるサビキのブログでしょ。」 そう思って、ネットを閉じて、 早速釣りショップに行こうとしている、 そこの釣り人の方、 釣りショップ行く前に、 ちょっと寄っていってくださいよ。 今まで何度も港に通って、 最後にはレジェンドレベルの方に教わった、 サビキ釣りの技術やコツを、 ひとつひとつ、 せっせとまとめて、 ここに書いていますから。 釣りショップで道具を買う前に、 知っておいて、損はありません。 そのぐらいのレベルで書いています。 まとめブログの中には、 きっとあなたにも共感していただける、 楽しいサビキ釣りの風景。 また、 あなたの胸の中にある思い出と、 リンクすることもあるでしょう。 何より、 釣果アップのための、 テクニックブログもまとめていますので、 最後まで読んでから、港に行きましょう。 このブログを読んだだけで、 釣れた人がいます。 初心者でも、 やるべきことが明確になって、 釣果につながる。 全てのブログを読み終わるころには、 遠足の前日レベルにワクワクして、 あなたはもう、 アジを釣っています。 それでは、 ショップに行く前必読。 徳島港のレジェンド直伝、サビキ実践まとめ。 スタートです。 ブログを書いている人 ブログネーム:さんりん 職業:鍼灸マッサージ治療院を運営。    運良く23年目をさせていただいています。    年間約2000症例。    ウェブサイトをご覧ください。 カード表示例 ...

アジ釣りメンターとの再会。1ヶ月の貴重なレッスン@徳島、与茂田港。

イメージ
3年目の与茂田港に帰ってきました。 ごきげんいかがでしょうか? さんりんです。 いつも読んでくださり、 ありがとうございます。 今回のテーマ アジの一本釣りしかけ、「メンター2.0」を公開します。 今年の夏は本当に暑かった。 そして暑い時期が長かった。 そのように思っている方は多いかもしれません。 それだけに、 アジ釣りのシーズンも長かったです。 サビキ釣りでは、 朝まづめ、夕まづめで、 釣果が上がっていました。 そんな私も仕事の合間を縫って、 赤あみ1つ分の、 楽しい時間を過ごしていました。 今年のお盆に出会った、 徳島・沖洲のサビキレジェンドのブログを、 読んでみてください。 あわせて読みたい 8/14阿波おどり<サビキ釣り。迷える中3男子と沖洲で半夜。 つづきを読む そして、 ようやく夜が涼しくなってき始めたのが、 10月の中旬以降。 この時期からの夜釣り。 11月の終わりあたりまで、 アジの一本釣りをしています。 サビキ釣りと違って、 アジ(10~15cm)を、 一匹ずつ、ていねいに釣ります。 3年前、この与茂田港で アジの一本釣りを教わった、 アジ釣りメンターとの出会いのブログは、 こちらです。 ぜひ読んでください。 あわせて読みたい 地元は優しい。与茂田港で出会った、衝撃のあじ釣りメンター。 つづきを読む この約1ヶ月の間に、 与茂田港のアジ釣りメンターは、 高確率で釣りをしています。 私も仕事で忙しい合間を縫って、 夜の港に行くと、 だいたいメンターは釣りをしています。 そして、 もうすでに釣果をあげています。 そんな与茂田港のアジ釣りメンターと、 ご一緒できる、約1ヶ月。 貴重なレッスンの内容を、 ブログにします。 ブログ後半パートでは、 試行錯誤の末、ようやくたどり着いた、 アジの一本釣りの仕掛け、 「メンター2.0」をご紹介します。 どうぞ最後までお付き合いください。 そ...

釣りファン必読。沖洲、徳島港で出会ったサビキレジェンドのレッスン。

イメージ
気づいたら釣りを始めていたサビキレジェンド。 ごきげんいかがでしょうか? さんりんです。 いつも読んでくださり、 ありがとうございます。 今回のテーマ 釣果を上げるには、習うしかない。 お盆に3日間連続で、 中3男子とサビキ釣りをして、 最終日にアジ140匹を釣りました。 彼にとっても私にとっても、 忘れられない釣りになりました。 あまりにうれしすぎたので、 ブログにしています。 ぜひ読んでください。 あわせて読みたい 8/14阿波おどり<サビキ釣り。迷える中3男子と沖洲で半夜。 つづきを読む せっせと楽しく釣りをしていて、 夕方になって、そろそろ帰ろうかな。 という時間に差しかかかった時、 スッと、ひとりの人影が見えました。 これから釣るのかな?と思い、 となりをチラ見をすると、 「え?なに?」 人影はすでにアジを釣りあげていました。 「ほんと?まじで?」 二度見レベルです。 それが、沖洲、徳島港で出会った、 サビキレジェンドです。 普段はまじめな記事ですが、 今回ばかりは完全趣味ブログ。 釣りファンに、 喜んでもらえるように書きます。 よろしくお願いいたします。 また、今回のブログを書くにあたって、 サビキレジェンドご本人の許可を、 得ております。 最後のパートでは、 サビキレジェンドのレッスンの内容を、 公開していますので、 ぜひ最後まで読んでください。 それでは、 釣りファン必読。 沖洲、徳島港で出会った サビキレジェンドのレッスン。 スタートです。 ブログを書いている人 ブログネーム:さんりん 職業:鍼灸マッサージ治療院を運営。    運良く22年目をさせていただいています。    年間約2000症例。    ウェブサイトをご覧ください。     ぶんかの森治療院 資格:はり師    きゅう師    あんま・マッサージ・指圧師    (国家資格・厚生労働大臣) 会社員・公務員・フリーランスを問わず、 仕事や人間関係、生活にまつわる、 有益な内容を発信します。 プレゼント付きのレッスンが始まった。 港に行けば、 釣りのやり方をあれやこれやと、 しゃべっている人がいます。...

8/14阿波おどり<サビキ釣り。迷える中3男子と沖洲、徳島港で半夜。

イメージ
リフレッシュしたい中3男子の気分転換。 ごきげんいかがでしょうか? さんりんです。 いつも読んでくださり、 ありがとうございます。 今回のテーマ 中3男子、夏のリフレッシュ計画をサポートしよう。 中学3年にもなると、 身体も心も成長して、 自分の存在や、これからの進路、 人間関係、親との関係、 学校生活、先生との関係など、 整理のつきにくい疑問が、 山のようにあります。 高校受験をひかえていて、 勉強や成績のことにも、 気にするようになります。 そんな中、 「ちょっとゆっくりと、 過ごさせてやってくれん?」 ということで、 3日間、 遊びに連れていくことになりました。 その中3男子は県外にいます。 生まれたころから知っていて、 幼少のころから、 節目には会って、遊んでいました。 父親は古い知人で、 といっても、年下でしっかりしていて、 いつもよくしてもらっています。 その知人からのお願いなので、 二つ返事でOKしました。 今回、 どのようなプランにしようかと、 考えてはいましたが、 主役は中3男子。 本人の希望を最優先して、 それに沿ったプランを提案しながら、 3日間を過ごすことにしました。 結論からいうと、 オールでサビキ釣り でした。 彼にとって、 一生忘れることのない、 中3夏の釣りの思い出になっていたら、 私も最高です。 それでは、 8/14阿波おどり<サビキ釣り。 迷える中3男子と沖洲、徳島港で半夜。 スタートです。 ブログを書いている人 ブログネーム:さんりん 職業:鍼灸マッサージ治療院を運営。    運良く22年目をさせていただいています。    年間約2000症例。    ウェブサイトをご覧ください。     ぶんかの森治療院 資格:はり師    きゅう師    あんま・マッサージ・指圧師    (国家資格・厚生労働大臣) 会社員・公務員・フリーランスを問わず、 仕事や人間関係、生活にまつわる、 有益な内容を発信します。 感動の釣果。アジ140匹。 いままで釣りをしていて、 初めてです。 徳島港に到着したのは夕方16時30分。 仕掛けを作って、 第一投目から釣れ始めまし...

7/3沖洲、徳島港。初めてのアジングを仕事レベルで釣る。

イメージ
放置状態!お客さまからのルアーロッド。 ごきげんいかがでしょうか? さんりんです。 いつも読んでくださり、 ありがとうございます。 今回のテーマ 釣りは自分だけが喜ぶのではない。 誰かから釣りグッズをもらう。 釣りをしている人であれば、 一度や二度あることだと思います。 私は今まで、 いろんな方からいろんなグッズを、 いただいていました。 ちょっと整理をしてみると、 釣り糸、釣り鈎、リール、釣り竿、うき、 てんびん、メバル仕掛け、 なんと、タコ釣りの仕掛けまで、 ありました。 あなたにもそういった経験は、 あるのではないでしょうか。 ほとんどの場合は、 道具をもらった、いただいたら、 もらった、いただいたで、 終わってしまいます。 数年前にお客さまからいただいた、 アジングロッドがあります。 それを、 いただいたままにしていました。 気になりながら持っていて、 結局のところ、 うき釣りをしていたのです。 お客さまの気持ちは、 「ルアー釣りもおもしろいかもしれないから、 やってみたらどう?」 なのだろうと思います。 先日そのお客さまが来られて、 ルアーの話をしました。 そして、いただいた、 アジングロッドの話題にもなりました。 その時に全ての仕掛けと、 使いかたを改めて聞きました。 そして、 いつもの港に行ったのです。 初めての仕掛けで、 使いかたも分からないままの チャレンジになります。 今回は趣味の純度100%のブログで、 好きなように書かせていただきます。 仕掛けから釣果までご紹介します。 最後のパートでは、 釣りから学ぶ、 人間関係の構築の方法を書いていますので、 ぜひ最後まで読んでください。 読み終わると、 あなたは謙虚になっています。 それでは、 7/3徳島、沖洲、徳島港。 初めてのアジングを仕事レベルで釣る。 スタートです。 ブログを書いている人 ブログネーム:さんりん 職業:鍼灸マッサージ治療院を運営。    運良く22年目をさせていただいています。    年間約2000症例。    ウェブサイトをご覧ください。     ぶんかの森治療院 資格:はり師    きゅう師    あんま・マッサージ・指圧師    (国家資格・厚...