投稿

ラベル(夜釣り)が付いた投稿を表示しています

【釣果報告】真夏の夜の沖洲、徳島港。38cmのチヌとの感動の再会。

イメージ
真夏の夜の徳島港 38cmのチヌ 夜釣りの魅力再発見! 忙しい日常を忘れる、最高の気分転換。 ごきげんいかがでしょうか? さんりんです。 いつも読んでくださり、 ありがとうございます。 今回のテーマ 今年も、おチヌさまに会えました。 毎日工数の多い中、慌ただしい毎日。 また、6月からの猛暑で、 8月の今では酷暑。 容赦なく照りつける真夏の太陽に、 体力や集中力を奪われて、 ついイライラする日もあります。 そんな中でも、仕事終わり、 心地よい夜風に吹かれながら、 癒やしの2~3時間、 時々竿を出していました。 釣れた方が楽しいですが、 釣れなかったとしても、 それはそれで充分満足。 港の静けさは、 日々の喧騒を忘れさせてくれる、 何にも代えがたいプレゼントなのです。 釣り場は慣れ親しんだ、 私のホーム、徳島港。 常夜灯が煌々とついて、 仕掛けを取り替えたり、 準備をするのに便利。 まるで、 灯りに誘われて、 魚が寄ってくるのでは? そんな期待感さえ抱かせてくれます。 最高のロケーションで、 夜風に吹かれての釣りは、 まさに気分爽快。 海風にあたって、 ほどよく疲労した身体は、 家に帰って、 深い眠りへと誘ってくれます。 徳島港は小さな港  常夜灯で釣りやすい 漆黒の海に消える光! 突然現れた、38cmのチヌとの劇的再会。 徳島港に釣りに来ている、 数名の釣り人。 彼らはルアーフィッシングに夢中。 手際よくルアーを投げては巻く。 海中では、 まるでルアーが、 生きている小魚のように操り、 魚を魅了しています。 そのルアーマンとの会話の終盤で、 「もうすぐ満潮なんで、 潮止まりっすよ。」という言葉を残して、 次のポイントへと移動していきました。。 満潮の潮止まり。 一般的には、 魚は釣れにくいとされる時間帯です。 ふと周りを見渡せば、誰もいない。 遅くまで練習していた、 阿波踊りの連員も終わり。 数名いたルアーマン達の姿も、 見えなくなりました。 そろそろ僕も帰ろうか。 そう思いつつ、 つけていた、 小さなおもりを1つ外して、 軽い仕掛けを静かに海へと、 送り込みました。 夏の夜の海風に心地よさを感じる...

あきらめかけた3日目。夜の徳島港で聞こえた、2人のメンターのアドバイス。

イメージ
電気ウキ仕掛けの調整が導いた、25cmのガガネ。 ごきげんいかがでしょうか? さんりんです。 いつも読んでくださり、 ありがとうございます。 今回のテーマ 徳島港で春の夜釣り。3日目に起こる奇跡。 3月の末に、 友人親子を徳島港の半夜釣りに、 連れて行きました。 メバル5匹、ガガネ2匹の釣果で、 楽しい釣りになりました。 あわせて読みたい 沖洲・徳島港でファミリーフィッシング。電気ウキのメバル仕掛け公開。 つづきを読む 準備から釣りまで、 すべてサポートしていたので、 今度は自分も釣りに行きたいと思い、 ほとんど同じ仕掛けで、 場所も同じ徳島港で釣りしました。 友人親子のときのように、 簡単に釣れるだろうと、 見積もっていたものの、 実際は、大苦戦を強いられました。 そう思うと友人親子は、 釣りが上手なのだと感心します。 今回の釣りはトータルで3日間。 最終日3日目には、 奇跡的に25cmのビックガガネがヒット。 最高の春の夜になりました。 見てください、このきれいなガガネ。 ずっと見ていられます。 いつもは、 写真の明るさなどを調節するのですが、 今回はリアルさを、 そのままお伝えしたいので、 加工していません。 ビッグガガネのヒットには、 数少ない釣りの経験に加えて、 3日目の終盤、 私の釣りを支えてくれる、 2人のメンターとの会話が、 よみがえって、回想されました。 声が聞こえてきたのです。 そのおかげです。 電気ウキの調節と、 ハリスと釣り針の調節。 このやり方を、 2人のメンターから教わっていて、 その当時の、 教わっている風景が浮かぶほど、 思い出されました。 今回も趣味の釣りブログです。 あ...

8/27徳島、与茂田港の一本釣り。モンスター級の大物、サプライズ釣果!

イメージ
お盆がすぎて、そろそろあの港へ。 ごきげんいかがでしょうか? さんりんです。 いつも読んでくださり、 ありがとうございます。 今回のテーマ ついにあの魚を釣りました。 昨年の夏のおわり、 すばらしい出会いがありました。 うれしすぎて、 ブログにしていました。 こちらを読んでくれたら、 うれしいです。 https://gontamomo.blogspot.com/2022/10/blog-post_17.html 【地元は優しい】与茂田港で出会った、衝撃のあじ釣りメンター あいさつとインタビュー対応で肯定の雰囲気を作ろう。 あの港は、 与茂田港です。 「よもだ」って読みます。 去年の今頃、 なんの気なしに与茂田港で釣りしていて、 相変わらず釣れず、 場所を移動していると、 アジ釣りメンターに出会いました。 アジ釣りというと、 サビキ釣りなのですが、 メンターは一本釣りです。 アジを1匹1匹、 ていねいに釣るのです。 そして、 夏の終わりから晩秋にかけて、 与茂田港のアジは、 大きくて、よく引きます。 それが楽しかった。 メンターが直接教えてくれたことが、 なによりうれしくて、 昨年の秋、 完全にアジの1本釣りにハマりました。 部活・塾・習い事に通う学生と 変わらないレベルで、 与茂田港に通っていました。 そんな出来事があったので、 今年はお盆が終わったら、 与茂田港で釣りしようと、 決めていました。 いつも釣りブログは、 自分の趣味もあって、 好きなように書いています。 釣りファンの方々に、 少しでも楽しんでいただけるように、 今回も、 しかけを公開します。 同じしかけで釣りしてくだされば、 よろこびます。 さらに、 最後まで読んでくれたら、 うれしいです。 それでは、 【8/27徳島、与茂田港の一本釣り】 モンスター級の大物、サプライズ釣果! スタートです。 ブログを書いている人 ブログネーム:さんりん 職業:鍼灸マッサージ治療院を運営。    運良く21年目をさせていただいています。    年間約2000症例。    ウェブサイトをご覧ください。     ぶんかの森治療院 資格:はり師  ...