投稿

ラベル(徳島港)が付いた投稿を表示しています

徳島港のファミリーフィッシング。忘れられないサビキ釣りとレア魚。

イメージ
沖洲、徳島港のファミリーフィッシング 春以来、友人家族との再会。 ごきげんいかがでしょうか? さんりんです。 いつも読んでくださり、 ありがとうございます。 今回のテーマ 子供たちの楽しみはやっぱり「アジ釣り」。 今年の春に友人家族を連れて、 メバルとガガネの半夜釣りに、 ホームの徳島港へ。 ずっと前から、 友人家族とは、 何度も釣りに行っていて、 今回も、夏休みということで、 サビキ釣りをしようということに。 数日前から、 「釣り行くから、よろしくね。」と、 連絡が。 大人も楽しみたいけど、 やはりメインは子供たち。 最高のサポートのために、 せっせと準備をしていたのでした。 子供たちとの4ヶ月ぶりの再会。 港に着いて、 私が仕掛けを作っている間に、 車に乗せた道具を一緒におろして、 水汲みバケツで海水を汲んだり、 赤アミを溶かしたり、 やることはわかっているようです。 みんなで釣りの準備をすると、 ものの数分で釣り開始。 今回の釣りは夏休み期間で休みも多く、 1回目は家族で、 2回目は高1になるお兄さんと2人で、 サビキ釣りを楽しみました。 地元新聞の釣りだよりにも載るほどの、 素晴らしい釣果です。 忘れられない1日になった徳島港。 ブログの最後には、 昨年出会ったサビキレジェンドの、 テクニックブログを公開しています。 ぜひ、 最後までお付き合いください。 それでは、 徳島港のファミリーフィッシング。 サビキ釣りでアジ爆釣とレア魚。 スタートです。 1日目:アジ100匹+オオモンハタ。 2日目:アジ350匹。 タイトルの通り、 釣果は、 1日目:アジ100匹+オオモンハタ1匹。 2日目:アジ350匹。 でした。 いつも釣りしている徳島港は、 こじんまりとした港。 それでいて潮の流れが複雑。 ロケーションはこんな感じです。 沖洲、徳島港の風景 初日は3人で竿を出して、 私は完全サポートに回る予定、 だったのですが、 妹が、魚バサミを使いたがり、 鬼滅の刃、の流行りに乗って、 魚を掴むことを「呼吸」...

ショップに行く前必読。徳島港のレジェンド直伝、サビキ実践まとめ。

イメージ
釣りショップに行く前に読んでください。 サビキ釣りが楽しくなります。 ごきげんいかがでしょうか? さんりんです。 いつも読んでくださり、 ありがとうございます。 今回のテーマ 港で教わったアジの釣り方、まとめてみました。 今年もまた、 サビキ釣りの季節がやってきました。 大人から子供そして高齢者、 カップルやファミリーまで、 年齢層を問わない、 幅広く、 みんな大好きなサビキ釣り。 本格的な釣りシーズンを迎えて、 「これから始めようかな」と、 思っている方や、 「何度も釣りに行っていて、 さらに釣果のアップを目指したいな」と、 思っている方。 そのような初級者から中級者の方に向けた、 サビキ釣りのまとめ記事を、 作りました。 「ああ、よくあるサビキのブログでしょ。」 そう思って、ネットを閉じて、 早速釣りショップに行こうとしている、 そこの釣り人の方、 釣りショップ行く前に、 ちょっと寄っていってくださいよ。 今まで何度も港に通って、 最後にはレジェンドレベルの方に教わった、 サビキ釣りの技術やコツを、 ひとつひとつ、 せっせとまとめて、 ここに書いていますから。 釣りショップで道具を買う前に、 知っておいて、損はありません。 そのぐらいのレベルで書いています。 まとめブログの中には、 きっとあなたにも共感していただける、 楽しいサビキ釣りの風景。 また、 あなたの胸の中にある思い出と、 リンクすることもあるでしょう。 何より、 釣果アップのための、 テクニックブログもまとめていますので、 最後まで読んでから、港に行きましょう。 このブログを読んだだけで、 釣れた人がいます。 初心者でも、 やるべきことが明確になって、 釣果につながる。 全てのブログを読み終わるころには、 遠足の前日レベルにワクワクして、 あなたはもう、 アジを釣っています。 それでは、 ショップに行く前必読。 徳島港のレジェンド直伝、サビキ実践まとめ。 スタートです。 ブログを書いている人 ブログネーム:さんりん 職業:鍼灸マッサージ治療院を運営。    運良く23年目をさせていただいています。    年間約2000症例。    ウェブサイトをご覧ください。 カード表示例 ...

あきらめかけた3日目。夜の徳島港で聞こえた、2人のメンターのアドバイス。

イメージ
電気ウキ仕掛けの調整が導いた、25cmのガガネ。 ごきげんいかがでしょうか? さんりんです。 いつも読んでくださり、 ありがとうございます。 今回のテーマ 徳島港で春の夜釣り。3日目に起こる奇跡。 3月の末に、 友人親子を徳島港の半夜釣りに、 連れて行きました。 メバル5匹、ガガネ2匹の釣果で、 楽しい釣りになりました。 あわせて読みたい 沖洲・徳島港でファミリーフィッシング。電気ウキのメバル仕掛け公開。 つづきを読む 準備から釣りまで、 すべてサポートしていたので、 今度は自分も釣りに行きたいと思い、 ほとんど同じ仕掛けで、 場所も同じ徳島港で釣りしました。 友人親子のときのように、 簡単に釣れるだろうと、 見積もっていたものの、 実際は、大苦戦を強いられました。 そう思うと友人親子は、 釣りが上手なのだと感心します。 今回の釣りはトータルで3日間。 最終日3日目には、 奇跡的に25cmのビックガガネがヒット。 最高の春の夜になりました。 見てください、このきれいなガガネ。 ずっと見ていられます。 いつもは、 写真の明るさなどを調節するのですが、 今回はリアルさを、 そのままお伝えしたいので、 加工していません。 ビッグガガネのヒットには、 数少ない釣りの経験に加えて、 3日目の終盤、 私の釣りを支えてくれる、 2人のメンターとの会話が、 よみがえって、回想されました。 声が聞こえてきたのです。 そのおかげです。 電気ウキの調節と、 ハリスと釣り針の調節。 このやり方を、 2人のメンターから教わっていて、 その当時の、 教わっている風景が浮かぶほど、 思い出されました。 今回も趣味の釣りブログです。 あ...

沖洲・徳島港でファミリーフィッシング。電気ウキのメバル仕掛け公開。

イメージ
友人親子と、沖洲、徳島港でメバルの半夜釣り。 ごきげんいかがでしょうか? さんりんです。 いつも読んでくださり、 ありがとうございます。 今回のテーマ 今回の主役は「子供たち」です。 去年のお盆、 進路に悩める中3男子を連れて、 気分転換を兼ねて、 阿波おどりに連れていこうとするものの、 なんと3日間の滞在中、 すべて釣りをして、 最終日にアジを140匹、 釣り上げました。 今でも忘れられない、 爆釣ブログはこちらです。 あわせて読みたい 8/14阿波おどり<サビキ釣り。迷える中3男子と沖洲、徳島港で半夜。 つづきを読む その少年は、 春から高校1年生になりました。 高校生になる前に、 もう一度あの港で釣りをしたい。 というリクエストで、 今度は、春から小学4年になる妹と、 父親の3人を連れて、 春の半夜、 電気ウキ仕掛けで、 メバル釣りに行くことになりました。 父親は長い友人で、 歳下ながら、しっかりしていて、 私もよくしてもらっています。 家族ぐるみで、 仲良くしてもらっている親子を連れて、 沖洲、徳島港にやって来ました。 子供の釣りといえば、 みんな大好きサビキ釣り。 手軽ですし、 すぐ釣れたりしますので、 子供たちには人気です。 ですが、 今回はウキ釣りということで、 子供たちは初めてです。 子供のする釣りにしては、 難易度も高めです。 ですので、私は今回、 完全ヘルプに回ります。 子供たちは、 メバルを釣ることができるのでしょうか? そして、 電気ウキ仕掛けを、 操ることができるのでしょうか? それでは、 沖洲・徳島港でファミリーフィッシング。 電気ウキのメバル仕掛け公開。 スタートです。 ブログを書いている人 ブログネーム:さんりん 職業:鍼灸マッサージ治療院を運営。    運良く23年目をさせていただいています。    年間約2000症例。    ウェブサイトをご覧ください。 カード表示例 ...

釣りファン必読。沖洲、徳島港で出会ったサビキレジェンドのレッスン。

イメージ
気づいたら釣りを始めていたサビキレジェンド。 ごきげんいかがでしょうか? さんりんです。 いつも読んでくださり、 ありがとうございます。 今回のテーマ 釣果を上げるには、習うしかない。 お盆に3日間連続で、 中3男子とサビキ釣りをして、 最終日にアジ140匹を釣りました。 彼にとっても私にとっても、 忘れられない釣りになりました。 あまりにうれしすぎたので、 ブログにしています。 ぜひ読んでください。 あわせて読みたい 8/14阿波おどり<サビキ釣り。迷える中3男子と沖洲で半夜。 つづきを読む せっせと楽しく釣りをしていて、 夕方になって、そろそろ帰ろうかな。 という時間に差しかかかった時、 スッと、ひとりの人影が見えました。 これから釣るのかな?と思い、 となりをチラ見をすると、 「え?なに?」 人影はすでにアジを釣りあげていました。 「ほんと?まじで?」 二度見レベルです。 それが、沖洲、徳島港で出会った、 サビキレジェンドです。 普段はまじめな記事ですが、 今回ばかりは完全趣味ブログ。 釣りファンに、 喜んでもらえるように書きます。 よろしくお願いいたします。 また、今回のブログを書くにあたって、 サビキレジェンドご本人の許可を、 得ております。 最後のパートでは、 サビキレジェンドのレッスンの内容を、 公開していますので、 ぜひ最後まで読んでください。 それでは、 釣りファン必読。 沖洲、徳島港で出会った サビキレジェンドのレッスン。 スタートです。 ブログを書いている人 ブログネーム:さんりん 職業:鍼灸マッサージ治療院を運営。    運良く22年目をさせていただいています。    年間約2000症例。    ウェブサイトをご覧ください。     ぶんかの森治療院 資格:はり師    きゅう師    あんま・マッサージ・指圧師    (国家資格・厚生労働大臣) 会社員・公務員・フリーランスを問わず、 仕事や人間関係、生活にまつわる、 有益な内容を発信します。 プレゼント付きのレッスンが始まった。 港に行けば、 釣りのやり方をあれやこれやと、 しゃべっている人がいます。...