シンプルに結果は相手まかせ。釣りに学ぶ「むこうあわせ」思考。

釣りから「努力すること」を学んでいます。 ごきげんいかがでしょうか? さんりんです。 いつも読んでくださり、 ありがとうございます。 あなたは趣味を されているでしょうか? 意識的になって「ハマる」人、 ただただ「楽しむ」人、 中には 「人生変わっちゃう」人も いますね。 あなたは どのタイプでしょうか? 自分は趣味から 「努力すること」を 学んでいるところです。 今回はちょっと長くなりますが、 最後まで読んでくだされば、 趣味からの 「学び」をお伝えできます。 よろしくお願いいたします。 いつも港で釣りしています。 だんだん釣りが好きになった。 かれこれ 釣りを始めて15年。 年間通して、 ガンガン釣りに行っている わけではないですが、 気分転換や、 友人と遊んでいる程度です。 港や海岸から 楽しんでいます。 始めた頃は サビキセットで、 アジやイワシ。 投げ釣りでてんびんを投げて、 キス。 探り釣りでブラクリ沈めて、 ガガネ、メバル。 そして、 ハマったのが、 「うき釣り」です。 一口に「うき釣り」 といっても、 かなり奥が深いです。 ・うきの沈め方。 ・釣り糸の細さ。 ・釣り針の大きさ、形。 ・うきから釣り針までの長さ。 ・トラブル時に仕掛けを いかに簡単に直すか。 ・えさの種類、付け方。 ・釣れるタイミング。 などなど、 挙げていくと、 山ほどあります。 この面倒くさい、 本当に手間のかかる、 何個も工程があって うんざりする、 「うき釣り」なのに、 なぜか 興味が出て、 好きになりました。 釣りから学んでいます。 あなたは 趣味から得られることが あるでしょうか? 釣行のブログも 雑誌の記事みたいで 楽しいのですが、 今回、書こうと思ったのは、 「釣りから学びがある。」 そう思っている、 いや、言い切ってもいいと、 伝えたいからです。 ただの遊びのつもりで始めて、 1匹も釣れない日が 何回もある、 夏も暑さ、冬の寒さ、 急に襲ってくる風や雨。 もう釣る気もなくなった! 朝も早い、眠いのに。 なのに車に乗れば、釣りの気分。 あとの片付け、 道具を洗って、干して。 えさのニオイもきれいにして、 「スーパーで食べたい魚 買えばいいやん!」 とか言われて(笑) 仕事で疲れていても、 なぜか楽しい! 15年も続けられる わけですから、 なにかしらの 理由があるので...