時間大切。ワイドショーを見なくなった。
目次[非表示]
ワイドショーって見ますか?
こんにちは。さんりんです。ごきげんいかがでしょうか?
いつも読んでくださり、
ありがとうございます。
今回のテーマ:テレビへの価値観が変化している。
大人になってから、テレビを見なくなりました。
思い返せば、
高校生活が寮生活だったので、
テレビとの接点があまりなかったです。
あなたは、テレビを習慣的に見ていますか?
朝は〇〇、
昼は〇〇、
夜は〇〇。
何曜日は□□。
今では、テレビ自体に録画できるので、
ビデオはいらないですね。
仕事が休みの日、仕事終わり、
なんかに、
録りためた番組を見ている方も多いですね。
今回は、
テレビとの付き合い方について書きます。
最後までお付き合いくださると、
読者さまの、
テレビへの認識が変わってくるかもしれません。
それではいきましょう。
できるだけ見ないほうがよい。
社会人経験をしてきて、率直にいいますと、
見なくてもいい。
です。
テレビの人への影響って、
そんなにないのかなって思っていました。
むしろ、
いろんなことを知れて、
いいものだと思っていたぐらい。
ところが、
今回、ブログに書きたいって、
思うほどの、
体験をしました。
ひょっとしたら、
人への(特に思考への)
大きな影響があるのではないか?
とおもっています。
感情が揺さぶられ続ける。
①決着のつかない議論。
よく「〇〇対談」とか、「〇〇討論」
なんていう番組があります。
政治家、コメンテーター、
弁護士、医者、大学教授・・
いろんな役職の方々の熱い討論。
だいぶんヒートアップしてくると、
コマーシャルに。
あけたら、また討論。
コマーシャル挟むと、内容忘れるし。
先日、
「コロナワクチンをするか?しないか?」
の討論番組がたまたまついていて、
話は、ワクチンの後遺症問題になりました。
それを見ながら、
僕が「もっと細かいデータがいるんじゃないの?」
とポロッと言ったら、
「実際にワクチン後遺症があるから、
こういう話をしているんじゃないか。」
と一蹴されました。
このとき、
「テレビって、
人と人がもめる元を作るかもしれない。」
そうおもいました。
誰もが、テレビの内容に対して、
意見を持っていて、
言ってしまうと、
賛成派と反対派の言い合いに
発展しそうだということです。
なんていう番組があります。
政治家、コメンテーター、
弁護士、医者、大学教授・・
いろんな役職の方々の熱い討論。
だいぶんヒートアップしてくると、
コマーシャルに。
あけたら、また討論。
コマーシャル挟むと、内容忘れるし。
先日、
「コロナワクチンをするか?しないか?」
の討論番組がたまたまついていて、
話は、ワクチンの後遺症問題になりました。
それを見ながら、
僕が「もっと細かいデータがいるんじゃないの?」
とポロッと言ったら、
「実際にワクチン後遺症があるから、
こういう話をしているんじゃないか。」
と一蹴されました。
このとき、
「テレビって、
人と人がもめる元を作るかもしれない。」
そうおもいました。
誰もが、テレビの内容に対して、
意見を持っていて、
言ってしまうと、
賛成派と反対派の言い合いに
発展しそうだということです。
②ネガティブニュースの多さ。
ニュース番組で、
ゴミ屋敷、
自転車で車道を蛇行する、
スーパーの警備員が万引を捕まえる、
などなど、
画面に目を引きつけたくなる、
ニュースが多いです。
たしかに人は
ネガティブニュースが好きで、
「他人の不幸、蜜の味」なわけです。
僕はこの手のニュースを見てしまうと、
「なぜ、こうならないと
いけなくなったのだろうか?」
っておもってしまいます。
見ていて気持ちのいいものではありません。
ゴミ屋敷、
自転車で車道を蛇行する、
スーパーの警備員が万引を捕まえる、
などなど、
画面に目を引きつけたくなる、
ニュースが多いです。
たしかに人は
ネガティブニュースが好きで、
「他人の不幸、蜜の味」なわけです。
僕はこの手のニュースを見てしまうと、
「なぜ、こうならないと
いけなくなったのだろうか?」
っておもってしまいます。
見ていて気持ちのいいものではありません。
③ニュースの時間が少なすぎ。
できるだけ、
お昼のニュースを見ることにしています。
仕事や用事をしていて、
それから、お昼ごはんの準備をして、
そうすると、
だいたい、12時を過ぎます。
テレビをつけたら、
12時5分。
全国ニュースのメインニュースは終わり、
花が咲いた。とか、かわいい動物の画に。
日経平均株価やお天気から、
地方のニュースに。
地方のニュースは新聞で見ているし、
これこそ、
野菜の収穫、〇〇町の恒例行事とか。
あっという間にニュースは終わり、
サラリーマンのランチの番組に。
これも20分ぐらいやっていまして、
「この番組の時間も、
ニュース番組やってほしい」
と率直におもっています。
お昼のニュースを見ることにしています。
仕事や用事をしていて、
それから、お昼ごはんの準備をして、
そうすると、
だいたい、12時を過ぎます。
テレビをつけたら、
12時5分。
全国ニュースのメインニュースは終わり、
花が咲いた。とか、かわいい動物の画に。
日経平均株価やお天気から、
地方のニュースに。
地方のニュースは新聞で見ているし、
これこそ、
野菜の収穫、〇〇町の恒例行事とか。
あっという間にニュースは終わり、
サラリーマンのランチの番組に。
これも20分ぐらいやっていまして、
「この番組の時間も、
ニュース番組やってほしい」
と率直におもっています。
④朝、時間を取られる。
朝、なるべくテレビをつけないようにしています。
朝って、なにかとすることもあるし、
結構忙しいです。
そういう状態に、
テレビをつけたら、
いろんな情報を、
マシンガンレベルで発信してきます。
画面って、
視覚に即作用するので、
ついつい見てしまいますね。
ですが、
特に大切な情報はありません。
するべき用事、仕事の準備、
自分の時間をゆっくり使いましょう。
余暇時間以外はテレビを消そう。
テーマのまとめ。
①決着のつかない議論。②ネガティブニュースの多さ。
③ニュースの時間が少なすぎ。
④朝、時間を取られる。
テレビを全否定するつもりは、
毛頭ありません。
ただ、テレビが情報の全てになっては、
思考できなくなったり、
自分の意見を持てなくなってしまったりと、
よくないともおもっています。
適度につきあっていきましょう。
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました。
また次回、
よろしくお願いいたします。
コメント
コメントを投稿