とくしまマラソン2025完走。失速の中で見つけた希望の一歩。

とくしまマラソン2025完走しました。 ごきげんいかがでしょうか? さんりんです。 いつも読んでくださり、 ありがとうございます。 今回のテーマ フルマラソン完走で感じる、日々の大切さを語らせてください。 このブログを始める前に、 話しておかなければならないのは、 私は決して、 マラソンガチ勢ではありません。 毎日走っていません。 飲食に気をつけていません。 一緒に練習する仲間もいません。 走ることがただただ気持ちよく、 仕事で疲れても、 走ることで復活します。 健康でいられて、体力もつく。 お金もそんなにかからない。 フルマラソンは その延長線上にありました。 ただ走るだけ。 シンプルに走るだけ。 続けていると、 姿勢よく走りたい。 呼吸を整えて走りたい。 そして、 もっと長く走っていたい。 繰り返し走ることで、 好きになってきました。 今では、 走ることが生活習慣の中にあります。 そんな私は、昨年の大会、 とくしまマラソン2024に参加しました。 5年ぶりの復帰のフルマラソン。 ブログはこちらからどうぞ。 あわせて読みたい 5年ぶりのフルマラソンに挑戦。とくしまマラソン2024完走しました。 つづきを読む そして今年、2年連続の参加。 走りながら感じた違いや、 自分の気持ちの変化に、 気付かされる大会になりました。 いつもは、 ビジネスブログや釣りブログを、 書いていますが、 今回はフルマラソンブログです。 完全に趣味のブログになりますが、 最後までお付き合いください。 悪条件の中、ハプニングも起こり、 厳しい状態でのレースなりました。 そんな中でも前を向き、 多くのサポートを受けながら、 少しずつの達成からのゴール。 フルマラソンを通じて、 日常をどのように過ごすべきなのか? 人にどのように接するべきなのか? 結果と同じぐらい過程も大切。 エピソードを交えながら、 ご紹介しますので、 共感してくださるとうれしいです。 それでは、 とくしまマラソン2025完走。 失速の中で見つけた希望の一歩。 スタートです。...