釣りファン必読。仕掛けを公開 徳島・与茂田港のアジの一本釣り。
今回は完全に趣味のブログです。
ごきげんいかがでしょうか?さんりんです。
いつも読んでくださり、
ありがとうございます。
今回のテーマ
アジの一本釣り・仕掛け大公開スペシャル!
いつもは、
仕事に関係するブログを、
書いています。
夏から晩秋にかけては、
どうしても、
釣りシーズンになって
しまいますので、
釣り関係の記事も、
からむようになります。
「仕事と釣りをかけ合わせる。」
そんな取り組みも、
してきました。
そんな中、今回、
完全に釣りの記事を、
書きます。
といっても、
釣果情報のような記事
ではなくて、
仕掛けを、細かく、
できるだけ分かりやすく、
「記事を読んだら港に居る。」
レベルで、
解説します。
釣りファンの方も、
釣りファンの
知り合いがいる方も、
最後まで、
ぜひ読んで下さい。
それではいきましょう。
自己紹介をさせてください。
ブログネーム「さんりん」です。小さな鍼灸マッサージ治療院を、
運営しています。
運良く、
今年、20年目に入りました。
年間2000症例超えの、
はり師、
きゅう師、
あんま・マッサージ・指圧師
(国家試験・厚生労働大臣)
です。
ウェブサイトはこちらです。
ぜひ、ご覧ください。
ぶんかの森治療院
会社員・公務員・フリーランス
を問わず、
仕事にまつわる、
有益な内容を発信します。
地元のアジ釣りメンターのおかげで釣れました。
自分自身、釣りは趣味だと、
言ってはいますが、
磯も船も、
いかだも川釣りもしない、
単なる
港で釣っている人です。
SNSやブログを
書いたりしていますが、
実際は普通の釣り人。
ただの初心者です。
「うきでアジを釣る。」
ということを考えても
いませんでした。
うき釣りなら、
メバルやガガネ狙い
じゃないかと、
おもっていて、
アジ釣り=サビキ仕掛け
という思い込みが
ありました。
とある日、
治療院のお客様からの情報で、
「与茂田港でアジが釣れる。」
(与茂田は「よもだ」と読みます。)
とすすめられて、
釣りに行くことに。
その港で、
偶然にも、
地元のアジ釣りメンターに
出会い、
アジの1本釣りを
教わりました。
そのいきさつが、
うれしかったので、
ブログにしています。
こちらから、ぜひ、
読んでみてください。
【地元は優しい】
与茂田港で出会った、
衝撃のあじ釣りメンター。
その、
アジ釣りメンターとの出会いで、
今まで、
ぜんぜん釣れなかったのが、
毎回の釣果を、
得ることができました。
昨日今日の釣り人に、
釣り方を、
教えてくれて、
本当に感謝しています。
仕掛けを大公開します!
それでは、アジの1本釣りの仕掛けを、
画像付きで、
解説していきます。
①釣り竿
釣りと言えば、釣り竿とリール。
が先に浮かんできます。
ですが、
今回は、
のべ竿4.5m
を使います。
釣りを始めた頃、
サビキ釣りをしていて、
釣り道具屋さんで、
売っている、
「サビキセット」を
使っていました。
その次のステップは、
のべ竿で、
サビキ釣りをする。
という釣り方で、
道具は、
そろえていました。
父親や知り合いから、
もらったのも含めて、
5.4m(遠くまで)
4.5m(そこそこ)
3.6m(手前)
の3種類です。
どの長さが一番いいのか、
全部、試してみました。
身長の高さも影響するかも
ですが、
4.5mが使いやすかったです。
②釣り糸
釣り糸は2種類で、道糸部分:2.0号か1.7号。
ハリス部分:1.0号か0.8号。
です。
何度か釣った経験では、
道糸(ナイロン):2.0号、
ハリス(フロロカーボン):0.8号
が扱いやすいです。
道糸2.0号だとヨレや、
絡みがでにくく、
また、
サルカン小をはさんだ、
ハリス0.8号は、
水中に同化して、
できるだけ細い方が、
なじみやすくて、
釣れやすいです。
③釣り針
アジ釣りメンターのおすすめは、
あぶみ7号、8号。
グレ針6号、7号。
でした。
10月では、
あぶみ7号か、グレ針6号。
11月では、
アジが育ってくるので、
あぶみ8号か、グレ針7号。
となります。
アジの大きさに合わせて、
針の号数を変えていく。
ということです。
僕のお気に入りの針は、
「伊勢尼」です。
伊勢尼でも、
6号、7号、では、
釣果がありました。
④うき
うきには、2種類あって、
棒うきと電気うき。
メンターのおすすめは
棒うきです。
「そこら辺にある棒うきで十分。」
だと、
言っていて、
夜なのに、
ケミホタルも付けず、
感覚で釣っていました。
僕は、
ずっと前に買っていた、
メバル用の棒うきに、
ケミホタル25を入れて、
きっちりと、
沈むのを確認しています。
電気うきは
明るく、軽く、
おもりの調整もしやすい。
初心者の僕には、
ちょうどよくて、
電気うきで釣りしています。
ところが、
電気うき、メバル用の棒うきでは、
暴風や、
何度も釣っているうちに、
よく糸がらみになります。
糸がらみが起きるのは、
うき下のおもり部分。
そこで、
「0号の棒うき」にして、
おもりを使わないように、
しました。
すると、
ほとんど糸がらみせず、
スムーズに、
釣ることができます。
おすすめは、
釣研の「キャッチセンサーⅡ」の
0号です。
⑤おもり
おもりは2ヶ所に付けます。①釣り針の上約5cm。
②ウキの下とサルカンの間。
です。
⑥釣りえさ
えさはおきあみのSかSS。いちばん安い、
おきあみで大丈夫です。
右の写真のように、
針につけます。
仕掛けは家で作っていく。
港に行くと、海の様子をみて、
風の吹き具合や、
波の立ち具合に合わせて、
仕掛けを作っていく。
本来なら、
そうなのですが、
限られた時間の中での、
釣りになりますし、
また、
今、通い詰めている、
「与茂田港」では、
湾の中でして、
通常は穏やかです。
ですので、
ある程度の想像はつきます。
そこで、
はじめから、
家で仕掛けを作ってしまい、
巻き取っておきます。
港についたら、
のべ竿にセットして、
釣りの状況で、
微調整をするようにしています。
仕掛けを作る順番。
①つり針とハリスをくくって、つり針の上、約5cmに、
小さいおもりをつける。
②ハリスを1ひろ取って、
小型サルカンにくくる。
のべ竿の一番下に、
輪ゴムを巻いて、
つり針を輪ゴムに
引っ掛けておくと、
仕掛けが作りやすいです。
③道糸を、
のべ竿の先端から、
小型サルカンまで取ります。
【うき部分】
・うき止め糸(細)
・しもり玉(小々)
・うき
・しもり玉(小々)
です。
【電気うき】
・電気うき本体
・管ゴム
です。
ここまでできたら、
小型サルカンに、
道糸をくくります。
のべ竿先端と、道糸をくくるときは、
「ちちわ結び」です。
Youtubeでいっぱい
出ていますので、
ぜひご覧ください。
こうなります。
はさみの先端の輪っかは、
仕掛けをはずすときの、
持ち手になります。
④小型サルカンの上に、
うきに対応したおもりを、
つけます。
右が道糸側、
左がハリス側です。
うきが0号でしたら、
おもりはいりません。
⑤仕掛けを巻き取る。
港についたら、
仕掛けをセットするだけで、
すぐに釣りを
始めることができます。
ぜひやってみてください。
ただ、ひたすらに釣りしよう。
僕が釣れるようになったのは、釣り道具屋さんとの出会い。
釣りが好きな、
お客さまとの出会い。
地元の釣りメンターとの出会い。
とにかく出会って、
教わっていたのですが、
なにより、
釣りに行く回数を増やす。
ことです。
教わったことを、
そのままやってみる。
何回もやってみる。
時間を投下していると、
次の方法や、
疑問がわいてきて、
それを、
また次の釣りでやってみる。
これのくりかえしで、
釣れるようになりました。
ですので、
何度もトライ&エラーを、
やり続けてください。
数多くの失敗が、
釣果アップのステップだと、
そう思っています。
このブログを読んで、
釣りに行ってくれたら、
本当にうれしいです。
そして、
何度も挑戦してくれたら、
もっと、
うれしいです。
今回のまとめ
釣果のために、教わったことをひたすら実行しよう。
今回は
完全に趣味ブログでした。
そして、
僕の釣りに対する思いも、
書かせていただきました。
これからも、
釣りを通して、
他者への貢献と自分の幸せの
両立を信じて、
発信していきます。
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました。
また次回、
よろしくお願いいたします。
コメント
コメントを投稿