金銭感覚向上。オススメのコンビニ商品。
目次[非表示]
習慣的にコンビニに通っていませんか?
あなたがコンビニを利用するときは、
どんなときでしょうか?
僕自身、
ヘビーユーザーですので、
コンビニって、
本当に優れた店舗だとおもいます。
都会と田舎、
時間帯、
利用する世代、
できることも多彩で、
どんな条件が組み合わさっていても、
どの人にも満足できるように、
作られているのです。
そんなコンビニ好きの僕がおもう、
コンビニのこれからの用途を、
書いて行きます。
最後まで読んでくだされば、
これからのコンビニへの利用の、
ヒントになるかもしれません。
ぜひ、最後までお付き合いください。
それではいきましょう。
そんな僕がおすすめするのは、
日用雑貨です。
コンビニの日用雑貨、
よくできていて、
そして、価格も、
ホームセンターやスーパー並みです。
パン、ジュース、
お菓子なんかを、
ついつい買ってしまいがちですが、
ぜひ一度、
雑貨コーナーを見てください。
だいたい、
雑誌コーナーの反対側にあります。
ほとんど、200円程度の商品です。
コンビニの商品の中でも、
コスパ良のものだとおもいます。
価格としては、
飲み物は100円~150円。
キャンディやパンは100円~200円。
飲食系は買うと、
ほとんどの場合、
食べてしまうので、
車に置きっぱなしか、
誰かにあげてしまいます。
日用雑貨でしたら、
日常生活のなかで、
しばらく使えます。
消耗品ですので、
気がねすることなく、
ジャンジャンつかえますよ。
どんなときでしょうか?
僕自身、
ヘビーユーザーですので、
コンビニって、
本当に優れた店舗だとおもいます。
都会と田舎、
時間帯、
利用する世代、
できることも多彩で、
どんな条件が組み合わさっていても、
どの人にも満足できるように、
作られているのです。
そんなコンビニ好きの僕がおもう、
コンビニのこれからの用途を、
書いて行きます。
最後まで読んでくだされば、
これからのコンビニへの利用の、
ヒントになるかもしれません。
ぜひ、最後までお付き合いください。
それではいきましょう。
日用雑貨を買いましょう。
多いときは週4ぐらいで通っています。そんな僕がおすすめするのは、
日用雑貨です。
コンビニの日用雑貨、
よくできていて、
そして、価格も、
ホームセンターやスーパー並みです。
パン、ジュース、
お菓子なんかを、
ついつい買ってしまいがちですが、
ぜひ一度、
雑貨コーナーを見てください。
だいたい、
雑誌コーナーの反対側にあります。
200円ぐらいで長く使える。
日用雑貨コーナーにある雑貨は、ほとんど、200円程度の商品です。
コンビニの商品の中でも、
コスパ良のものだとおもいます。
価格としては、
飲み物は100円~150円。
キャンディやパンは100円~200円。
飲食系は買うと、
ほとんどの場合、
食べてしまうので、
車に置きっぱなしか、
誰かにあげてしまいます。
日用雑貨でしたら、
日常生活のなかで、
しばらく使えます。
消耗品ですので、
気がねすることなく、
ジャンジャンつかえますよ。
おすすめ日用雑貨。
①トイレクリーナー床を気兼ねなく拭きましょう。
サッと出して、拭いて捨てる。
ぞうきんしぼって、
洗って、干してっていう手間は、
なくなります。
③水に流せるティッシュペーパー
サッと出して、拭いて捨てる。
ぞうきんしぼって、
洗って、干してっていう手間は、
なくなります。
③水に流せるティッシュペーパー
ポケットティッシュが6つ入っています。
車にはこれを乗せています。
箱のティッシュだと、
場所を取ってしまうので、
なるべくコンパクトにしています。
水に流せるので、
公衆トイレでも使えます。
なにかと便利ですよ。
④スポンジ・ミニたわし・ぞうきん
ぜひ買っていただきたいのが、
文具コーナーの、
鉛筆・ボールペン・蛍光マーカーです。
これも、
100円~200円で買えます。
少し買っておけば、
職場でも、家でも、使えます。
仕事の勉強で、
鉛筆を使っているので、
重宝しています。
トイレを借りるだけにしよう。
仕事柄、外出することが多いので、トイレ休憩は基本的に、
公園や無人駅の駅舎内です。
ところが、
それがないときは、
コンビニでトイレを借りています。
トイレを借りて、
そのまま帰るっていうのは、
イヤな性分で、
何かを買っています。
はじめは、キャンディや、ガム、
飲料、パン・・・
何かを買ってはいましたが、
コンビニは基本的に割高で、
飲食物は買ったら、
たべてしまう。飲んでしまう。
誰かにあげてしまう。
そこで、
日常使いできる、
日用雑貨を買うようになりました。
コンビニは、なにかと便利ですが、
1ヶ月トータルでは、
金額にすれば、高くつきます。
ですので、
普段使いで、
コンビニを利用するときは、
トイレを借りる程度を、
おすすめします。
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました。
また次回、
よろしくお願いいたします。
コメント
コメントを投稿