沖洲、徳島港のウキ釣り。ついにあの魚を釣りました。
目次[非表示]
いつもの港で、ついに釣りました!
ごきげんいかがでしょうか?
さんりんです。
いつも読んでくださり、
ありがとうございます。
釣りをしています。
夏:釣れやすい。
冬:ほとんど釣れない。
こんな感じです。
釣れても、釣れなくても、
釣りに出かけると、
気分もいいし、
釣れるとさらに、
おもしろい。
そして、
ここ数年は、
ウキ釣りがたのしいです。
魚がえさを食べて、
うきがサッと沈むときは、
気分もあがりますね。
今回ほど、
楽しい釣りはなかったです。
時間の決められた中での、
楽しい時間。
時間が足りないなあって、
思うぐらいのほうが、
おもしろいですし、
また行こうっておもいます。
今回は、単純に、
「釣りが好き」っていう
ブログになってしまいます。
今回の釣りを語らせてください(笑)
釣りファンの方も、
そうでない方も、
エンタメっぽく、
読んでくれたら、
うれしいです。
それでは、いきましょう。
治療院開業20年目。
年間2000施術超え。
はり師、
きゅう師、
あんま・マッサージ・指圧師
(国家試験:厚生労働大臣)
です。
ウェブサイトはこちらです。
ぶんかの森治療院
ご覧くださると、
うれしいです。
会社員・公務員・フリーランス
を問わず、
仕事にまつわる、
有益な内容を発信します。
夕方18時30分~20時30分
までの2時間、
いつもの港で釣りしました。
台風が通過するという
予報でしたが、
早々に温帯低気圧に変わって、
雨もやみ、
風もほとんどなく、
釣りの条件は整っていました。
いつもの見慣れた、
何年も通っている港。
愛着もわきます。
台風おわりで、
雲は少し荒れていましたが、
海はおだやかで、
港湾内は、波が立っていません。
徳島近郊の方には、
ぜひ来てほしいポイントです。
サビキ、底のさぐり、
ルアー、
どの釣りでもできますよ。
道糸は2号のナイロン。
ウキ止め糸にしもり玉(小々)。
ウキは0号。
さんりんです。
いつも読んでくださり、
ありがとうございます。
今回のテーマ:ウキ釣りはおもしろい。
だいたい1年中、釣りをしています。
夏:釣れやすい。
冬:ほとんど釣れない。
こんな感じです。
釣れても、釣れなくても、
釣りに出かけると、
気分もいいし、
釣れるとさらに、
おもしろい。
そして、
ここ数年は、
ウキ釣りがたのしいです。
魚がえさを食べて、
うきがサッと沈むときは、
気分もあがりますね。
今回ほど、
楽しい釣りはなかったです。
時間の決められた中での、
楽しい時間。
時間が足りないなあって、
思うぐらいのほうが、
おもしろいですし、
また行こうっておもいます。
今回は、単純に、
「釣りが好き」っていう
ブログになってしまいます。
今回の釣りを語らせてください(笑)
釣りファンの方も、
そうでない方も、
エンタメっぽく、
読んでくれたら、
うれしいです。
それでは、いきましょう。
自己紹介をさせてください。
ブログネーム「さんりん」です。治療院開業20年目。
年間2000施術超え。
はり師、
きゅう師、
あんま・マッサージ・指圧師
(国家試験:厚生労働大臣)
です。
ウェブサイトはこちらです。
ぶんかの森治療院
ご覧くださると、
うれしいです。
会社員・公務員・フリーランス
を問わず、
仕事にまつわる、
有益な内容を発信します。
今回は2時間の半夜釣り。
7月6日水曜日、夕方18時30分~20時30分
までの2時間、
いつもの港で釣りしました。
台風が通過するという
予報でしたが、
早々に温帯低気圧に変わって、
雨もやみ、
風もほとんどなく、
釣りの条件は整っていました。
いつもの見慣れた、
何年も通っている港。
愛着もわきます。
台風おわりで、
雲は少し荒れていましたが、
海はおだやかで、
港湾内は、波が立っていません。
徳島近郊の方には、
ぜひ来てほしいポイントです。
サビキ、底のさぐり、
ルアー、
どの釣りでもできますよ。
今回の仕掛け。
磯竿に3000番のリール。道糸は2号のナイロン。
ウキ止め糸にしもり玉(小々)。
ウキは0号。
今回は、
AURA社の0号ウキを使いました。
もちろん、
おもりはつけません。
ウキの下にもシモリ玉(小々)。
からまん棒に極小サルカン。
釣り糸は
2.0号・1.2号・0.8号、
の順で変えていきました。
釣り糸は、
細いほど、
魚には気づかれにくい
かもしれません。
0.8号は柔らかくて、
扱いにくいですが、
確実にくくれれば、
釣果はあがることでしょう。
ハリは、
伊勢尼の6号。
がまかつの「伊勢尼」は、
くくりやすいので、
気に入って、
使っています。
エサは
おきあみ(SS)です。
SSサイズでしたら、
魚も食べやすいし、
小さなはりに、
きれいに刺すこととができます。
いつも通っている、
ショップの主人さまから
アドバイスをいただき、
ずっと、SSを使っています。
ウキは毎回沈み、
魚がいる状態を確かめると、
ウキが完全に沈みこむまで、
放置してみます。
むこうあわせ状態ですね。
ウキは完全に沈んでしまい、
あとは軽く合わせるだけ。
ゆっくり釣り上げるまでの
引きを楽しめます。
釣れたのは、
・ガガネ
・メバル
・アジ
・サバ
・ハゼ
そして、
・チヌ(^^)
です。
あと残り30分を切った頃、
港の常夜灯に電気が灯りました。
周りはすっかり夜なのですが、
うきがどこにあるか、
探さなくても、わかるほど、
明るいです。
このポイントが人気なのは、
「夜でも明るく釣れる」
というのがあるのかもしれません。
釣り糸を、
0.8号に変えて、
糸の気配を消して、
海中には、
エビだけが漂っている状態に
してみました。
夜になると、
釣れにくくなるからです。
ウキが沈む。
反応はある。
でも釣れない。
またウキが沈む。
今度は待つ。
さらにウキは沈む。
合わそうか?まだか?
合わしたら、
エサだけ食べられている。
釣れない。
時間を忘れて、
繰り返している。
夜の仕事があって、
もうそろそろ
帰らないといけない・・
もう帰ろう。
そういう雰囲気になっていると、
ウキがいきなり、
サッと沈んだ。
さらにサッと深く沈んだ。
「これは絶対に釣れている。」
そう確信して、
合わせた。
逃げるチヌ。
曲がる釣り竿。
耐える自分。
「釣り針、外れるなよ。」って
思いながら、
チヌとのやりとりを
しばらくの間、
楽しませていただきました。
そして、
海面にその姿を現して、
タモ網にお迎え。
これが釣れたチヌです。
サイズは測ってはいないですが、
おそらく30cmはあったと、
思います。
気分爽快で、
仕事に戻りました。
これから、
釣りにぴったりの
シーズンですので、
みなさまも、
みなさまの釣りを、
楽しんでください。
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました。
また次回、
よろしくお願いいたします。
AURA社の0号ウキを使いました。
もちろん、
おもりはつけません。
ウキの下にもシモリ玉(小々)。
からまん棒に極小サルカン。
釣り糸は
2.0号・1.2号・0.8号、
の順で変えていきました。
釣り糸は、
細いほど、
魚には気づかれにくい
かもしれません。
0.8号は柔らかくて、
扱いにくいですが、
確実にくくれれば、
釣果はあがることでしょう。
ハリは、
伊勢尼の6号。
がまかつの「伊勢尼」は、
くくりやすいので、
気に入って、
使っています。
エサは
おきあみ(SS)です。
SSサイズでしたら、
魚も食べやすいし、
小さなはりに、
きれいに刺すこととができます。
いつも通っている、
ショップの主人さまから
アドバイスをいただき、
ずっと、SSを使っています。
五目釣りで楽しみました。
釣り始めから、ウキは毎回沈み、
魚がいる状態を確かめると、
ウキが完全に沈みこむまで、
放置してみます。
むこうあわせ状態ですね。
ウキは完全に沈んでしまい、
あとは軽く合わせるだけ。
ゆっくり釣り上げるまでの
引きを楽しめます。
釣れたのは、
・ガガネ
・メバル
・アジ
・サバ
・ハゼ
そして、
・チヌ(^^)
です。
夜になってから、チヌが釣れた。
2時間の時間制限で、あと残り30分を切った頃、
港の常夜灯に電気が灯りました。
周りはすっかり夜なのですが、
うきがどこにあるか、
探さなくても、わかるほど、
明るいです。
このポイントが人気なのは、
「夜でも明るく釣れる」
というのがあるのかもしれません。
釣り糸を、
0.8号に変えて、
糸の気配を消して、
海中には、
エビだけが漂っている状態に
してみました。
夜になると、
釣れにくくなるからです。
ウキが沈む。
反応はある。
でも釣れない。
またウキが沈む。
今度は待つ。
さらにウキは沈む。
合わそうか?まだか?
合わしたら、
エサだけ食べられている。
釣れない。
時間を忘れて、
繰り返している。
夜の仕事があって、
もうそろそろ
帰らないといけない・・
もう帰ろう。
そういう雰囲気になっていると、
ウキがいきなり、
サッと沈んだ。
さらにサッと深く沈んだ。
「これは絶対に釣れている。」
そう確信して、
合わせた。
逃げるチヌ。
曲がる釣り竿。
耐える自分。
「釣り針、外れるなよ。」って
思いながら、
チヌとのやりとりを
しばらくの間、
楽しませていただきました。
そして、
海面にその姿を現して、
タモ網にお迎え。
これが釣れたチヌです。
サイズは測ってはいないですが、
おそらく30cmはあったと、
思います。
気分爽快で、
仕事に戻りました。
これから、
釣りにぴったりの
シーズンですので、
みなさまも、
みなさまの釣りを、
楽しんでください。
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました。
また次回、
よろしくお願いいたします。
コメント
コメントを投稿