流した汗は裏切らない。ランニングで変わる身体の変化トップ4。

運動習慣をつけている自分を想像できますか? ごきげんいかがでしょうか? さんりんです。 いつも読んでくださり、 ありがとうございます。 今回のテーマ 運動習慣はあなたを別人にする。 いつまででも走っていられた。 流れる汗が最高に気持ちよかった。 何時間でも厳しい練習ができた。 先輩や後輩と過ごす時間楽しかった。 疲れ果てて何時間も寝た。 学生時代、 身体の中に刻まれた体験は、 何年経っても、 今もなお、 昨日のように思い出されます。 そのくらい充実していたということです。 運動部、文化部、ともに、 そのような経験があると思います。 運動習慣は大切なのに実行に移せない。 という方は多いのではないでしょうか? 小中高と部活に入っていた方も、 大人になり、働き始めると、 勉強をやめてしまうのと同じように、 運動もやめてしまうことが多いです。 あなたはいかがでしょうか? このブログを読んでいるあなたは、 おそらく、 運動不足を自覚していると思います。 正直、私は運動不足でした。 コロナウイルス問題が始まって約4年間、 ほとんど運動をしませんでした。 ところが、 3月のとくしまマラソンをきっかけに、 走り始めました。 大会は終わりましたが、 今もランニングを継続しています。 あわせて読みたい 5年ぶりのフルマラソンに挑戦。とくしまマラソン2024完走しました。 つづきを読む 習慣は何かのイベントや目標があって、 そのゴールに向かって、 行く取り組んでいるうちに身に付きます。 問題なのは、そのゴールの後です。 次の新しい目標を、 設定しなければなりません。 そうじゃないと習慣化しなくなるからです。 私は、 「フルマラソン完走」というゴールの後、 日常の中に目標設定をしました。 新しい目標は、 「週1回以上の1時間ランニング」です。 本当に継続しているのかというと、 できている時もあるし、 できていない時もあります。 3日坊主でも、5日坊主でも、 10日坊主でも、 構いませんので、またやり始めます。 継続とはそういうものです。 あなたにもぜひ運動習慣をつけて欲しい。 自分が変わる。周りが変わる。 最後まで読んでくださると、 あなたはもう着替えを始めています。 できることから始めたいと、 思...