20年ぶりのご予約。記憶の扉の先にあるのは初心だった。
懐かしさを運んできた、20年ぶりの予約電話。
ごきげんいかがでしょうか?
さんりんです。
いつも読んでくださり、
ありがとうございます。
いつも読んでくださり、
ありがとうございます。
今回のテーマ
20年ぶりのお客さまが、私の初心を呼び覚ました。
先日、
1本の予約電話がかかってきました。
見たこともない電話番号だったので、
ご新規さまと思い、
何気なく取ってみると、
「ごぶさたしております。Aです。」
「ずいぶん昔にお世話になっていたんです。」
と話された瞬間、
正直すぐには誰か思い出せませんでした。
誰だったかな?
名前も告げられたのですが、
あまりにも昔の話。
記憶の引き出しを開けても開けても、
出てきません。
あなたにも、
長く仕事をされていると、
このようなご経験が、
あるのではないかと思います。
もう何年も会っていない、
そんな方がいてもおかしくない、
よくあることだと、感じました。
今回は、
そんな久しぶりの、
お客さま対応で、
私が感じた初心について、
語らせてください。
そんな方がいてもおかしくない、
よくあることだと、感じました。
今回は、
そんな久しぶりの、
お客さま対応で、
私が感じた初心について、
語らせてください。
Aさんは20年ぶりに、
電話をかけてくれました。
自分のスマホに20年間、
治療院の電話番号を、
メモリーしてくれていました。
マッサージ業者は、
数え上げれば山ほどありますし、
その間、
いろんなマッサージ屋さんに、
行ったことだと思います。
そのうえで弊治療院を、
再び選んでくださった。
思い出してくれたことだけでもうれしいのに、
再び私の治療院を選んでくれた。
胸がじんわりと温かくなりました。
20年前にさかのぼって、
その時に恥ずかしくない施術、
いや、
当時を思い出させるような施術にしよう。
名前を思い出せない不思議さと、
期待に応えたい気持ちがミックスされて、
わくわくしていました。
来店されても、
Aさんの、顔と名前が一致せず、
「うーん、思い出せない。」
という困惑状態のまま、
当時の思い出を話しているとき、
「喫茶サニーデイって言ったら分かる?」
お店の名前を聞いた瞬間、
頭の中をレーザービームが飛んで、
「分かりました!思い出しました。」
20年前の情景に変化しました。
喫茶サニーデイは、
Aさんが当時に営業していた喫茶店で、
ランチを出していました。
小さな雑居ビルの1階で営業、
2階が住居になっていて、
営業が終わったあと、
2階でマッサージを、
させていただいていたのです。
本当になつかしい、
そして、うれしい。
当時をなつかしむように、
会話を交わしていて、
その施術の先にあったのは、
施術のテクニックや、
お金の稼ぎ方、
これからの進歩ではなく、
私がどこかに置き忘れてきた、
「初心」でした。
今回は、
過去のセンチメンタルさと、
未来への新たな希望のブログです。
若手の方はもとより、
とくに、
中堅やベテランと呼ばれる方にも、
読んで頂きたい内容になっています。
積み上げたスキルや経験を、
一旦、下ろして、
少し、過去を振り返って、
昔の自分を再確認できる。
そんなストーリーになっています。
最後まで読んでくださると、
あなたは、
駆け出しの頃のハートを、
取り戻すでしょう。
それでは、
20年ぶりのご予約。
記憶の扉の先にあるのは初心だった。
初心を取り戻すストーリーの始まりです。
電話をかけてくれました。
自分のスマホに20年間、
治療院の電話番号を、
メモリーしてくれていました。
マッサージ業者は、
数え上げれば山ほどありますし、
その間、
いろんなマッサージ屋さんに、
行ったことだと思います。
そのうえで弊治療院を、
再び選んでくださった。
思い出してくれたことだけでもうれしいのに、
再び私の治療院を選んでくれた。
胸がじんわりと温かくなりました。
20年前にさかのぼって、
その時に恥ずかしくない施術、
いや、
当時を思い出させるような施術にしよう。
名前を思い出せない不思議さと、
期待に応えたい気持ちがミックスされて、
わくわくしていました。
来店されても、
Aさんの、顔と名前が一致せず、
「うーん、思い出せない。」
という困惑状態のまま、
当時の思い出を話しているとき、
「喫茶サニーデイって言ったら分かる?」
お店の名前を聞いた瞬間、
頭の中をレーザービームが飛んで、
「分かりました!思い出しました。」
20年前の情景に変化しました。
喫茶サニーデイは、
Aさんが当時に営業していた喫茶店で、
ランチを出していました。
小さな雑居ビルの1階で営業、
2階が住居になっていて、
営業が終わったあと、
2階でマッサージを、
させていただいていたのです。
本当になつかしい、
そして、うれしい。
当時をなつかしむように、
会話を交わしていて、
その施術の先にあったのは、
施術のテクニックや、
お金の稼ぎ方、
これからの進歩ではなく、
私がどこかに置き忘れてきた、
「初心」でした。
今回は、
過去のセンチメンタルさと、
未来への新たな希望のブログです。
若手の方はもとより、
とくに、
中堅やベテランと呼ばれる方にも、
読んで頂きたい内容になっています。
積み上げたスキルや経験を、
一旦、下ろして、
少し、過去を振り返って、
昔の自分を再確認できる。
そんなストーリーになっています。
最後まで読んでくださると、
あなたは、
駆け出しの頃のハートを、
取り戻すでしょう。
それでは、
20年ぶりのご予約。
記憶の扉の先にあるのは初心だった。
初心を取り戻すストーリーの始まりです。
ブログを書いている人
ブログネーム:さんりん
職業:鍼灸マッサージ治療院を運営。
運良く23年目をさせていただいています。
年間約2000症例。
ウェブサイトをご覧ください。
カード表示例
資格:はり師
きゅう師
あんま・マッサージ・指圧師
(国家資格・厚生労働大臣)
会社員・公務員・フリーランスを問わず、
仕事や人間関係、生活にまつわる、
有益な内容を発信します。
職業:鍼灸マッサージ治療院を運営。
運良く23年目をさせていただいています。
年間約2000症例。
ウェブサイトをご覧ください。

ぶんかの森治療院
徳島県徳島市の、 はり、きゅう、あんま、マッサージのお店です。
資格:はり師
きゅう師
あんま・マッサージ・指圧師
(国家資格・厚生労働大臣)
会社員・公務員・フリーランスを問わず、
仕事や人間関係、生活にまつわる、
有益な内容を発信します。
会話を交わすたびに、必死だったあの頃がよみがえる。
マッサージの施術中、
Aさんとの会話が進むうちに、
「喫茶サニーデイ」という、
お店の名前が出てきました。
その瞬間、私の記憶は一気に、
開業して間もない頃へと、
戻っていったのです。
開業2、3年目、
本当の駆け出しの頃でした。
ボロボロの軽四と、
どこからか、もらってきた原付。
それが営業車で、
喫茶サニーデイには、
今にも壊れそうな原付に乗って、
出張していました。
Aさんとの会話が進むうちに、
「喫茶サニーデイ」という、
お店の名前が出てきました。
その瞬間、私の記憶は一気に、
開業して間もない頃へと、
戻っていったのです。
開業2、3年目、
本当の駆け出しの頃でした。
ボロボロの軽四と、
どこからか、もらってきた原付。
それが営業車で、
喫茶サニーデイには、
今にも壊れそうな原付に乗って、
出張していました。
喫茶サニーデイは街の中にあったので、
原付で行った方が、
道端に止めることができて、
駐車場を探す必要がありませんでした。
原付のメットインには、
知り合いからもらった、
くたびれたカバンに、
マッサージ用のさらしと、
おつりの入った小さな財布。
友人の新婚旅行のお土産でもらった、
アルミ缶の小物入れに、
お灸のセットを入れ、
鍼のセットは、
これもまた、
知り合いからもらった、
シガレットケースに入れていました。
白衣は、
専門学校時代の上下のケーシー白衣に、
刺繍屋さんに頼んで名入れをしてもらい、
使い続けていました。
お金も物も足りないなか、
身の回りにあるものを工夫して、
どうにか日々の施術を続けていました。
なりふり構わず、時間を忘れて、
ひたすら働きました。
何よりも顧客を獲得するために、
必死だったのです。
巻き戻された20年前の記憶。
20年前の当時は、
右も左も分からない、
経営のことなど知らない。
経理などやったこともない。
そのくせ技術はすごくない。
人脈もほとんどない。
あるのは、
やる気と体力と、
前を向く気持ちだけでした。
「これからどうするか。」
そんな状態で、
運営をしていましたので、
今日どうするか、今どうするか。
今あるお客様をいかに満足させるか。
ひたすらそこに打ち込んでいました。
その姿勢は今も変わりません。
実績も名も無い自分が、
人の心に残る施術者になれるのか?
その問いだけを胸に、
毎日、必死で向き合っていました。
どこかの治療院に修行に行くわけでもなく、
3年通った専門学校を卒業して、
国家試験を受けて合格して、
保健所に届け出を出して開業する。
まるで、
自動車学校で運転免許を取って自動車に乗る。
そんな感覚でした。
あとは自分の腕次第。
お客さまを満足させて、
十分な接客をして、
勉強して、さらに腕を磨いて、
またお客さまの施術をさせていただく。
顧客獲得のために、
自分のできることをすべてやる。
人の6倍働く。
今もその姿勢を変わりませんが、
当時から、そんな気持ちで、
無我夢中の集中状態に入って、
没頭の日々を過ごしていました。
20年前の記憶が、
会話とともに思い起こされて、
当時の肌感や、臭い、雰囲気。
マッサージをしているお布団の上だけが、
タイムスリップしたような気分でした。
それは自分が成長したからなのか?
それとも当時の情熱を忘れたのか?
はたまたただの思い上がりなのか?
初めの頃は必死に毎日を過ごしていました。
必死なのは今も同じなのですが、
当時と今とでは、
取り組む内容、
新しい発見、
さまざまな方とのお付き合い、
などで、
当時の自分のしていたことを、
忘れていたのです。
今回Aさんの来店で、改めて、
20年前の覚悟と情熱、
当時の自分がやっていたことや、
考えていたことが回想されて、
思い出すでけでなく、
あの頃の感覚が、
心のなかに丁寧に戻ったのです。
一生懸命やっているうちに、
顧客も増えて、技術も覚えて、勉強して、
少し仕事の調子が良くなり、
いつしか先のことばかりを、
追いかけるようになっていました。
知らない間に、
今の自分に注力してしまうあまり、
20年前の自分を、
どこかに置き去りにして行ったのかもしれません。
原付で行った方が、
道端に止めることができて、
駐車場を探す必要がありませんでした。
原付のメットインには、
知り合いからもらった、
くたびれたカバンに、
マッサージ用のさらしと、
おつりの入った小さな財布。
友人の新婚旅行のお土産でもらった、
アルミ缶の小物入れに、
お灸のセットを入れ、
鍼のセットは、
これもまた、
知り合いからもらった、
シガレットケースに入れていました。
白衣は、
専門学校時代の上下のケーシー白衣に、
刺繍屋さんに頼んで名入れをしてもらい、
使い続けていました。
お金も物も足りないなか、
身の回りにあるものを工夫して、
どうにか日々の施術を続けていました。
なりふり構わず、時間を忘れて、
ひたすら働きました。
何よりも顧客を獲得するために、
必死だったのです。
巻き戻された20年前の記憶。
置き去りにされた、開業当初の情熱と覚悟。
20年前の当時は、
右も左も分からない、
経営のことなど知らない。
経理などやったこともない。
そのくせ技術はすごくない。
人脈もほとんどない。
あるのは、
やる気と体力と、
前を向く気持ちだけでした。
「これからどうするか。」
そんな状態で、
運営をしていましたので、
今日どうするか、今どうするか。
今あるお客様をいかに満足させるか。
ひたすらそこに打ち込んでいました。
その姿勢は今も変わりません。
実績も名も無い自分が、
人の心に残る施術者になれるのか?
その問いだけを胸に、
毎日、必死で向き合っていました。
どこかの治療院に修行に行くわけでもなく、
3年通った専門学校を卒業して、
国家試験を受けて合格して、
保健所に届け出を出して開業する。
まるで、
自動車学校で運転免許を取って自動車に乗る。
そんな感覚でした。
あとは自分の腕次第。
お客さまを満足させて、
十分な接客をして、
勉強して、さらに腕を磨いて、
またお客さまの施術をさせていただく。
顧客獲得のために、
自分のできることをすべてやる。
人の6倍働く。
今もその姿勢を変わりませんが、
当時から、そんな気持ちで、
無我夢中の集中状態に入って、
没頭の日々を過ごしていました。
20年前の記憶が、
会話とともに思い起こされて、
当時の肌感や、臭い、雰囲気。
マッサージをしているお布団の上だけが、
タイムスリップしたような気分でした。
それは自分が成長したからなのか?
それとも当時の情熱を忘れたのか?
はたまたただの思い上がりなのか?
初めの頃は必死に毎日を過ごしていました。
必死なのは今も同じなのですが、
当時と今とでは、
取り組む内容、
新しい発見、
さまざまな方とのお付き合い、
などで、
当時の自分のしていたことを、
忘れていたのです。
今回Aさんの来店で、改めて、
20年前の覚悟と情熱、
当時の自分がやっていたことや、
考えていたことが回想されて、
思い出すでけでなく、
あの頃の感覚が、
心のなかに丁寧に戻ったのです。
一生懸命やっているうちに、
顧客も増えて、技術も覚えて、勉強して、
少し仕事の調子が良くなり、
いつしか先のことばかりを、
追いかけるようになっていました。
知らない間に、
今の自分に注力してしまうあまり、
20年前の自分を、
どこかに置き去りにして行ったのかもしれません。
今からやろう。初心プロジェクト。
20年前の私は、
お客さまが来るか来ないか、
わからないのに、
ひたすら掃除をしていました。
床にはほこりかけらもありません。
トイレの掃除、庭の掃除、
そして 窓の掃除。
お客さまが来られて、
目につくであろう場所を、
ひたすら掃除していました。
Aさんと話していると、
当時の自分の姿が、
鮮明に、そして、容易に、
想像できました。
そこで、
今、自分にできるアクションは何か?
問いを立てたそばから、
やるべきプランが決まりました。
「そうだ、今の仕事の状態で、
再び、お掃除から始めよう。」
今の仕事の状態に影響しないように、
少しでいい。
けれど確実に、きれいになっていく。
今日一日に満足し、
明日もまた、少しだけ掃除を重ねる。
それを繰り返せばいいのだ。
効率は求めない。
マルチタスクも求めない。
1つの事象を、
できるだけ早く終わらせる。
できるだけ早く手をつける。
1日の中で、
どれだけ事象に取り組んだか。
その中に、お掃除を組み込もう。
どこかをきれいにしよう。
はり、きゅう、マッサージは、
本当に手のかかる、面倒くさい、
そのくせ技術がいる。
しかもその技術は、
昨日今日で身につくものではなく、
長年のあいだ、
勉強と施術を繰り返しているうちに、
身についている。そういうものです。
そのベースに、
お掃除や、体調管理、
自己研鑽がある。
もう一度、 20年前の自分に戻ろう。
今の自分の成長を止めることなく、
20年前の情熱を取り戻そう。
そう思うと、
治療院のすべての窓の掃除をし始めました。
ガラスだけでなく、
窓枠、パッキン、小ひさし、レール。
網戸や小窓、戸袋を外して、
少しずつ、少しずつ。
雑巾に染み付いた汚れは、
気づかないうちに積もっていた、
私の慢心だと、
感じるようになりました。
そう、20年前はこれが普通だった。
それでいいじゃないか。
そう思うと、
さらに仕事や勉強を、
がんばろうと思うのです。
退路を絶って、
後戻りできないようにして、
飛び込んだ、
はり、きゅう、あんま、マッサージ。
何年経っても、
初心に戻り、
さらなる成長を続けたい。
これからも、
あの頃の私と、喫茶サニーデイを胸に、
歩んでいこうと思います。
お客さまが来るか来ないか、
わからないのに、
ひたすら掃除をしていました。
床にはほこりかけらもありません。
トイレの掃除、庭の掃除、
そして 窓の掃除。
お客さまが来られて、
目につくであろう場所を、
ひたすら掃除していました。
Aさんと話していると、
当時の自分の姿が、
鮮明に、そして、容易に、
想像できました。
そこで、
今、自分にできるアクションは何か?
問いを立てたそばから、
やるべきプランが決まりました。
「そうだ、今の仕事の状態で、
再び、お掃除から始めよう。」
今の仕事の状態に影響しないように、
少しでいい。
けれど確実に、きれいになっていく。
今日一日に満足し、
明日もまた、少しだけ掃除を重ねる。
それを繰り返せばいいのだ。
効率は求めない。
マルチタスクも求めない。
1つの事象を、
できるだけ早く終わらせる。
できるだけ早く手をつける。
1日の中で、
どれだけ事象に取り組んだか。
その中に、お掃除を組み込もう。
どこかをきれいにしよう。
はり、きゅう、マッサージは、
本当に手のかかる、面倒くさい、
そのくせ技術がいる。
しかもその技術は、
昨日今日で身につくものではなく、
長年のあいだ、
勉強と施術を繰り返しているうちに、
身についている。そういうものです。
そのベースに、
お掃除や、体調管理、
自己研鑽がある。
もう一度、 20年前の自分に戻ろう。
今の自分の成長を止めることなく、
20年前の情熱を取り戻そう。
そう思うと、
治療院のすべての窓の掃除をし始めました。
ガラスだけでなく、
窓枠、パッキン、小ひさし、レール。
網戸や小窓、戸袋を外して、
少しずつ、少しずつ。
雑巾に染み付いた汚れは、
気づかないうちに積もっていた、
私の慢心だと、
感じるようになりました。
そう、20年前はこれが普通だった。
それでいいじゃないか。
そう思うと、
さらに仕事や勉強を、
がんばろうと思うのです。
退路を絶って、
後戻りできないようにして、
飛び込んだ、
はり、きゅう、あんま、マッサージ。
何年経っても、
初心に戻り、
さらなる成長を続けたい。
これからも、
あの頃の私と、喫茶サニーデイを胸に、
歩んでいこうと思います。
今回のまとめ
懐かしいご縁が、心の奥に新たな火を灯してくれました。
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました。
また次回、
よろしくお願いいたします。
コメント
コメントを投稿