お客さまの身体に優劣や評価はなく、未来に目を向けよう。
お客さまの身体を評価しますか?
ごきげんいかがでしょうか?
さんりんです。いつも読んでくださり、
ありがとうございます。
今回のテーマ
体調不良の原因を予想しても伝えない。
お客さまの身体の状況を、
毎日診ていると、
いろんな症状の方がいらっしゃいます。
単純に疲労している状況と、
○○病のように、
すでに病気になってしまっている方の、
2通りあります。
ほとんどの方は前者で、
「最近なんだか疲れるね。」
ということで治療院に来られます。
ただ一定数「一生病」と呼ばれる病気に、
なっている方もいらっしゃいます。
運動系の疾患になった方々は、
リハビリや運動習慣をつける。
内科系の疾患になった方々は、
生活習慣、食事習慣を改善する。
十分な睡眠をとる。など、
いろんな指導がされています。
毎日診ていると、
いろんな症状の方がいらっしゃいます。
単純に疲労している状況と、
○○病のように、
すでに病気になってしまっている方の、
2通りあります。
ほとんどの方は前者で、
「最近なんだか疲れるね。」
ということで治療院に来られます。
ただ一定数「一生病」と呼ばれる病気に、
なっている方もいらっしゃいます。
運動系の疾患になった方々は、
リハビリや運動習慣をつける。
内科系の疾患になった方々は、
生活習慣、食事習慣を改善する。
十分な睡眠をとる。など、
いろんな指導がされています。
お客さまは今の医療環境で、
十分な医療を受けられていたとしても、
治療院に連絡をしてきます。
今かかかっている病気を治してほしい。
ということで、
ご連絡をいただくお客さまもいらっしゃいます。
私は一貫して、
「病気自体は治せない」と、
「担当医師に従ってください。」
と対応します。
ただその病気になることによって起こる、
二次的なつらさや症状に対しては、
アプローチすることができて、
楽にすることができるかもしれません。
ただ、また元に戻ります。
という前提を説明させていただいています。
なぜなら、
施術が終わった後、
数日経って元に戻った時、
治ってないじゃないかと、
思われるのが嫌だからです。
鍼灸・あんま・マッサージが、
万能ではないからです。
実際に電話の問い合わせでも、
一生病が治ると信じて、
電話をかけてくる方もいらっしゃいます。
自分ができる範囲できない範囲。
それをきちんと、
お客さまにお伝えする。
施術する側、うける側、
お客さまとの認識を合わせましょう。
うそは言わない。
できないことをできると言わない。
前提を踏まえた上で、
お客さまに対して、
どういう対応をするかということを、
お伝えしています。
今ある病気、
かかってしまっている病気を、
目の当たりにした時に、
あなたはどう思うでしょうか?
今まであなたは怠惰に暮らしてきたんだから、
そういうの病気になっても当たり前じゃないか。
自業自得なんだよ。
と思うでしょうか?
それとも、
この状況から次どうするのか?
新しいプランを立てよう。
少しでも楽に生活が送れる、
実行するべき事を一緒に探そう。
と思うでしょうか?
私なら後者です。
どのようにして、
今の状況になったのかを、
時系列で話を聞き、
共感とともに、
これからどうしたらいいのかを、
お客さまの口から話させる状況を作ります。
今回はそこに至るためには、
お客さまの身体の状況を、
評価するのか?しないのか?
という内容を深掘りします。
最後までブログを読んでくださると、
なぜ人が病気になってしまうのか?
そのヒントになるかと思います。
ぜひ最後まで読んでください。
それでは、
お客さまの身体に優劣や評価はなく、
未来に目を向けよう。
スタートです。
診て、知って、
なぜそういう状況になったのかを、
お客さまから、
話していただくことはあっても、
私から、
病気に誘導するような話し方を、
することはしません。
また、お客さまの話の中から、
確実に病気の兆候があった場合は、
「○○病かもしれない」とも言わず、
「今すぐ病院でご相談してください。」
と促し、
確実に病院に行っていただきます。
なぜなら、
はり師・きゅう師・あんまマッサージ指圧師には、
診断や告知することができないからです。
誤って、それをしてしまうと、
お客さまに恐怖を与えるだけの人に、
なってしまいます。
たとえ、
日常生活の中での習慣による、
病気ではないけれども、
不調であることに対しても、
優劣をつけたり、評価をしたりしません。
それを次のパートでご紹介します。
食事も運動も睡眠も、バランスよく、
飲酒も喫煙もせず、
きれい好きで、清潔にすごしている。
その一方で、
健康なことには無頓着で、
好きなものを食べ、日常的に運動不足。
好きな時間に寝て、起きる。
飲酒喫煙もしていて、
ごみ屋敷とまでもいかなくても、
決して清潔ではない。
ここで、
病気が発病しやすいのは、
どちらでしょうか?
という問いが起こります。
あなたはどちらだと思いますか?
多くの方は、後者だと思います。
私も後者でした。
ですが、ここ数年で考え方が、
変わってきました。
それは、
いままで仕事の経験で、
前者の生活を送っているのに、
大きな病気になったり、
後者の生活を送っているのに、
全然平気な方もいるのを、
実際に目の当たりにしてきたからです。
極端にきれい、極端に汚い。のは、
どちらも、
身体にいい影響を与えるわけではなく、
適度にきれい、適度に汚れている。
ぐらいで、
ちょうどいいのではないかと、
思うようになりました。
今のところ、
整理整頓はきちんとできて、
少々の汚れぐらいで、
快適なのではないかと感じています。
きれい好きすぎるのも疲れますよね。
過去に書いた、
おそうじのブログを読んでみてください。
話を戻しまして、
どのような生活環境であれ、
どのような生活習慣であれ、
周囲の人から見て、
それはちょっとおかしいんじゃないか?
と言われたとしても、
当の本人はその生活が正しいと、
思って生きていることを、
認識しないといけません。
治療院に来られたお客さまに、
「あなたの生活や習慣がおかしいよ。」
十分な医療を受けられていたとしても、
治療院に連絡をしてきます。
今かかかっている病気を治してほしい。
ということで、
ご連絡をいただくお客さまもいらっしゃいます。
私は一貫して、
「病気自体は治せない」と、
「担当医師に従ってください。」
と対応します。
ただその病気になることによって起こる、
二次的なつらさや症状に対しては、
アプローチすることができて、
楽にすることができるかもしれません。
ただ、また元に戻ります。
という前提を説明させていただいています。
なぜなら、
施術が終わった後、
数日経って元に戻った時、
治ってないじゃないかと、
思われるのが嫌だからです。
鍼灸・あんま・マッサージが、
万能ではないからです。
実際に電話の問い合わせでも、
一生病が治ると信じて、
電話をかけてくる方もいらっしゃいます。
自分ができる範囲できない範囲。
それをきちんと、
お客さまにお伝えする。
施術する側、うける側、
お客さまとの認識を合わせましょう。
うそは言わない。
できないことをできると言わない。
前提を踏まえた上で、
お客さまに対して、
どういう対応をするかということを、
お伝えしています。
今ある病気、
かかってしまっている病気を、
目の当たりにした時に、
あなたはどう思うでしょうか?
今まであなたは怠惰に暮らしてきたんだから、
そういうの病気になっても当たり前じゃないか。
自業自得なんだよ。
と思うでしょうか?
それとも、
この状況から次どうするのか?
新しいプランを立てよう。
少しでも楽に生活が送れる、
実行するべき事を一緒に探そう。
と思うでしょうか?
私なら後者です。
どのようにして、
今の状況になったのかを、
時系列で話を聞き、
共感とともに、
これからどうしたらいいのかを、
お客さまの口から話させる状況を作ります。
今回はそこに至るためには、
お客さまの身体の状況を、
評価するのか?しないのか?
という内容を深掘りします。
最後までブログを読んでくださると、
なぜ人が病気になってしまうのか?
そのヒントになるかと思います。
ぜひ最後まで読んでください。
それでは、
お客さまの身体に優劣や評価はなく、
未来に目を向けよう。
スタートです。
ブログを書いている人
ブログネーム:さんりん
職業:鍼灸マッサージ治療院を運営。
運良く22年目をさせていただいています。
年間約2000症例。
ウェブサイトをご覧ください。
ぶんかの森治療院
資格:はり師
きゅう師
あんま・マッサージ・指圧師
(国家資格・厚生労働大臣)
会社員・公務員・フリーランスを問わず、
仕事や人間関係、生活にまつわる、
有益な内容を発信します。
職業:鍼灸マッサージ治療院を運営。
運良く22年目をさせていただいています。
年間約2000症例。
ウェブサイトをご覧ください。
ぶんかの森治療院
資格:はり師
きゅう師
あんま・マッサージ・指圧師
(国家資格・厚生労働大臣)
会社員・公務員・フリーランスを問わず、
仕事や人間関係、生活にまつわる、
有益な内容を発信します。
決して優劣をつけない。
お客さまの身体の情報、状況を、診て、知って、
なぜそういう状況になったのかを、
お客さまから、
話していただくことはあっても、
私から、
病気に誘導するような話し方を、
することはしません。
また、お客さまの話の中から、
確実に病気の兆候があった場合は、
「○○病かもしれない」とも言わず、
「今すぐ病院でご相談してください。」
と促し、
確実に病院に行っていただきます。
なぜなら、
はり師・きゅう師・あんまマッサージ指圧師には、
診断や告知することができないからです。
誤って、それをしてしまうと、
お客さまに恐怖を与えるだけの人に、
なってしまいます。
たとえ、
日常生活の中での習慣による、
病気ではないけれども、
不調であることに対しても、
優劣をつけたり、評価をしたりしません。
それを次のパートでご紹介します。
それぞれの正しさの中で生きている。
毎日健康に気を配って、食事も運動も睡眠も、バランスよく、
飲酒も喫煙もせず、
きれい好きで、清潔にすごしている。
その一方で、
健康なことには無頓着で、
好きなものを食べ、日常的に運動不足。
好きな時間に寝て、起きる。
飲酒喫煙もしていて、
ごみ屋敷とまでもいかなくても、
決して清潔ではない。
ここで、
病気が発病しやすいのは、
どちらでしょうか?
という問いが起こります。
あなたはどちらだと思いますか?
多くの方は、後者だと思います。
私も後者でした。
ですが、ここ数年で考え方が、
変わってきました。
それは、
いままで仕事の経験で、
前者の生活を送っているのに、
大きな病気になったり、
後者の生活を送っているのに、
全然平気な方もいるのを、
実際に目の当たりにしてきたからです。
極端にきれい、極端に汚い。のは、
どちらも、
身体にいい影響を与えるわけではなく、
適度にきれい、適度に汚れている。
ぐらいで、
ちょうどいいのではないかと、
思うようになりました。
今のところ、
整理整頓はきちんとできて、
少々の汚れぐらいで、
快適なのではないかと感じています。
きれい好きすぎるのも疲れますよね。
過去に書いた、
おそうじのブログを読んでみてください。
あわせて読みたい
カンタンなお掃除で、みんなの心地よい1日が始まる。
つづきを読む
話を戻しまして、
どのような生活環境であれ、
どのような生活習慣であれ、
周囲の人から見て、
それはちょっとおかしいんじゃないか?
と言われたとしても、
当の本人はその生活が正しいと、
思って生きていることを、
認識しないといけません。
治療院に来られたお客さまに、
「あなたの生活や習慣がおかしいよ。」
「怠惰な生活を送っているから、
病気になるんだよ。」と、
一方的に私から話したところで、
お客さまからすれば、
自分の生活にケチをつけられたと、
思われてしまうのです。
お客さまが思う正しさの中で、
日常生活を送っていて、
身体の不調が楽になるために、
治療院に来られたのに、
生活習慣を頭ごなしに否定され、
謎のアドバイスをされる。
「不本意な対応をされた。」
という気持ちになり、
これでは本末転倒。
さらに身体も不調になるというものです。
人はみんな、
それぞれの正しさの中で生きていて、
「自分の正しさが間違っているかもしれない。」
ことに気がついた人が、
行動を起こすかもしれないレベルです。
そもそも、考え方の基礎に、
「変化をしたくない。」という思い込みが、
ありますので、
ほとんどの方は気づくこともなく、
生活をしています。
私もその一人です。
「何がいい。」「何が悪い。」は、
バランスだと思っています。
病気になるんだよ。」と、
一方的に私から話したところで、
お客さまからすれば、
自分の生活にケチをつけられたと、
思われてしまうのです。
お客さまが思う正しさの中で、
日常生活を送っていて、
身体の不調が楽になるために、
治療院に来られたのに、
生活習慣を頭ごなしに否定され、
謎のアドバイスをされる。
「不本意な対応をされた。」
という気持ちになり、
これでは本末転倒。
さらに身体も不調になるというものです。
人はみんな、
それぞれの正しさの中で生きていて、
「自分の正しさが間違っているかもしれない。」
ことに気がついた人が、
行動を起こすかもしれないレベルです。
そもそも、考え方の基礎に、
「変化をしたくない。」という思い込みが、
ありますので、
ほとんどの方は気づくこともなく、
生活をしています。
私もその一人です。
「何がいい。」「何が悪い。」は、
バランスだと思っています。
中・長期で、「聞く」「話させる」「求められると少しのヒント」。
ではどうすればいいのか?お客さまの、
趣味や嗜好、生活習慣、食習慣。
睡眠や歯みがきやお風呂、
部屋の掃除の回数、お洗濯の頻度などの、
細かなところにまで、
話を聞きつつ、
相手がしゃべるようなテクニックを、
習得しなければなりません。
「気づき」は、
私の言葉ではなく、
自分から発した言葉で気づくからです。
私はあくまでもサポートです。
話している人の気持ちは、
おそらく、
「不安の解消。」ではないかと考えています。
お客さまの中で、
いつもしゃべっている方は一定数います。
日常生活の中であまりしゃべる機会がない。
ただしゃべるのが好き。
しゃべるのがストレス解消。
何かしらの理由があるかと思います。
すべての治療院では、
法律で守秘義務が定められています。
ですので、
情報が漏れることはありません。
そこを信用してくださって、
しゃべっているのだと考えています。
日常の出来事をしゃべっているのは、
世間話として聞きますが、
愚痴や悪口、世間への不満、
ネットやワイドショーのネガティブニュース、
政治への不信、親族への不満などの、
重めの話をしているときは、
体調不良レベルも、
重めなのかもしれないと感じています。
そうは言っても、
落としどころとしては、
やはり日常生活や健康状態のことを、
話させるように、やんわり誘導します。
何も聞いてこなかったら、
そのまま放置します。
もしも、健康や日常生活について、
お客さまの方から、
「どうすればいいでしょうかね?」と、
やんわり聞いてきた時、
少しだけヒントっぽく答えるぐらいに、
とどめるのが良いと思います。
お客さまとの関係を、
昨日今日の間柄ではなく、
中・長期のロングスパンで、
信用を積み上げていく方が、
話してくれやすくなります。
それはお客さま本人が、
気づく機会を、
増やしていることになるのです。
もう既に病になっているのなら、
担当医師との話、そして自分の想い。
その気持ちを打ち明けてくれた時、
良き相談相手になることができます。
お客さまが今日からできそうなことを、
ヒントとして話すのです。
「気づき」の楽しさを提供するのです。
決してアドバイスをしてはいけません。
方法論を話すことは、
絶対に言ってはいけません。
お客さまは、
やれることをすべてやっていて、
それで困っているのです。
「そんなこと言われなくてもわかっているよ。」
と思われると、
積み上げた信用は一瞬で崩壊します。
はり・お灸・あんま・マッサージは、
医療従事者であるものの、
決して医師のような振る舞いをしてはいけません。
インタビュアーのように、
ゆっくりと話のターンを、
お客さまにゆずり、
できるだけ話を引き出す。
積み上げた信用を信頼関係へと変化させ、
お客さまのサポーターに徹しましょう。
今回のまとめ
話を聞いて共感し、少しだけ行動のヒントを話そう。
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました。
また次回、
よろしくお願いいたします。
コメント
コメントを投稿