投稿

ラベル(アジ釣り)が付いた投稿を表示しています

与茂田港アジ一本釣り4年目。「新法則」と動物的勘で合わせ続ける。

イメージ
今年も与茂田港に帰ってきました。 ごきげんいかがでしょうか? さんりんです。 いつも読んでくださり、 ありがとうございます。 今回のテーマ アジ釣りメンターとの再会。「新法則」の発見で釣果アップ。 「さんりんさん、 もうアジ釣れてるからいつでもおいで。」 9月の終わり、一本の電話が入ってきた。 一年ぶり、 与茂田港のアジ釣りメンターからだった。 着信画面を見た瞬間、 心臓の高まりと、頭の中は港の状態。 今年もまた、 アジ一本釣りのシーズンがやってきました。 4年目の与茂田港。 初めてメンターと出会ったこの港。 誰の港でもないですが、 私はホームのような気持ちでいます。 サビキ釣りしか知らない、 ウキ釣りしても全然釣れない私が、 この港で、メンターのおかげで、 釣れるようになりました。 心から、「釣りが楽しい。」 そう思えたのは、 メンターから教わることと、 実際に上がる釣果。 たくさん釣れた小アジに、 感情を突き動かされた。 たかだかアジ釣りじゃないか。 と言われるかもしれません。 ですが、4年目の今だからこそ、 言えること。 人との関わりや、 自然を相手にする楽しさがかけ合わさって、 それぞれの釣り人の、 楽しさがそこにはある。 そして今年、4年目にして、 大きな発見がありました。 メンターとのレッスンの中で教わった、 アジ釣りの常識を、 少し変えるかもしれない、 私なりの「新法則」。 今回は、その気づきと、 理屈を超えた「動物的勘」を、 磨くシーズンになりました。 私が感じた釣りの興奮を、 最後までブログを読んでくださって、 皆で感じて欲しいです。 それでは、 与茂田港アジ一本釣り4年目。 「新法則」と動物的勘で合わせ続ける。 スタートです。 爆釣シーズン到来。クーラー激重。 アジの一本釣り四年目にして、 今年ほど、 よく釣れたシーズンはありません。 良い意味で「異常」です。 私の師匠でもあるメンターも、 呼吸をするように、 100匹超えを連発。 そして私にも伝わり、 去年まではがんばっても、 30~50匹程度だったのですが、 今年は行けば、 コンスタントに50匹オーバー。 アジがいなくなるのが先か...

アジ釣りメンターとの再会。1ヶ月の貴重なレッスン@徳島、与茂田港。

イメージ
3年目の与茂田港に帰ってきました。 ごきげんいかがでしょうか? さんりんです。 いつも読んでくださり、 ありがとうございます。 今回のテーマ アジの一本釣りしかけ、「メンター2.0」を公開します。 今年の夏は本当に暑かった。 そして暑い時期が長かった。 そのように思っている方は多いかもしれません。 それだけに、 アジ釣りのシーズンも長かったです。 サビキ釣りでは、 朝まづめ、夕まづめで、 釣果が上がっていました。 そんな私も仕事の合間を縫って、 赤あみ1つ分の、 楽しい時間を過ごしていました。 今年のお盆に出会った、 徳島・沖洲のサビキレジェンドのブログを、 読んでみてください。 あわせて読みたい 8/14阿波おどり<サビキ釣り。迷える中3男子と沖洲で半夜。 つづきを読む そして、 ようやく夜が涼しくなってき始めたのが、 10月の中旬以降。 この時期からの夜釣り。 11月の終わりあたりまで、 アジの一本釣りをしています。 サビキ釣りと違って、 アジ(10~15cm)を、 一匹ずつ、ていねいに釣ります。 3年前、この与茂田港で アジの一本釣りを教わった、 アジ釣りメンターとの出会いのブログは、 こちらです。 ぜひ読んでください。 あわせて読みたい 地元は優しい。与茂田港で出会った、衝撃のあじ釣りメンター。 つづきを読む この約1ヶ月の間に、 与茂田港のアジ釣りメンターは、 高確率で釣りをしています。 私も仕事で忙しい合間を縫って、 夜の港に行くと、 だいたいメンターは釣りをしています。 そして、 もうすでに釣果をあげています。 そんな与茂田港のアジ釣りメンターと、 ご一緒できる、約1ヶ月。 貴重なレッスンの内容を、 ブログにします。 ブログ後半パートでは、 試行錯誤の末、ようやくたどり着いた、 アジの一本釣りの仕掛け、 「メンター2.0」をご紹介します。 どうぞ最後までお付き合いください。 そ...